Ride Motorcycles
人生は事件?の連続ですね。オートバイを中心としたトピックを、書き綴っていきます。
HOMEに戻る
最近の記事
goo blogに引っ越します。
2021年 初乗り
フォークオイル漏れ
吉田うどんと忍野八海
朝練年内最終日
記事カテゴリ
YAMAHA RZ350 (80)
YAMAHA TZR250 (1KT) (19)
HD スポーツスター (247)
バイクその他 (24)
モーターサイクルラボ (11)
ノンジャンル (86)
旅行 (6)
ツーリング (8)
音楽・オーディオ (33)
工具 (8)
PC・通信 (21)
写真 (3)
生活 (46)
DUCATI (42)
HRC NS50R (46)
サーフィン (16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
Silicon Valley Sunrise
「R'S CRAFT」横浜のバイクショップ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 2万キロを目前にして(2)
|
Main
|
召集指令遂行 »
2009/9/6
「2万キロを目前にして(1)」
HD スポーツスター
結局、タイヤは換えることにしました。
まだまだ使えるのですけど、兎に角滑るようになるのが一番なのですが
悲しいことに怪我すると、治るのが遅くなっちゃったんですよね・・
交換前にタイヤのセンター部分の残り溝を測定。
フロント2.5ミリ、リヤ3ミリ位でした。
多分純正タイヤって、おとなしく使えば2万キロ以上余裕で持つと
思います。
ちなみに現在の走行距離は17,500kmです。
まだまだイケそうなんですが、純正は持ちが良すぎて使い切れません。
タイヤは日本では未設定らしかったのですが、横浜のMCタイヤランドで
取り寄せて頂きました。
XL1200Rの新車装着タイヤであるD401はやめて、ハイグリップ
設定のダンロップ社K591にしました。
昔のXL1200Sに設定されてたタイヤです。
きっちりホイールバランスも調整してもらいました。
ま、気休めですけど(笑)
どのくらい食いついてくれるか、結構期待してます。
リヤタイヤのサイズ、細くすることも考えたのですが、良く考えたら
XL1200Rはリヤタイヤの150化に伴って、リヤフェンダー幅も
広がっている為、2サイズも細いタイヤ入れてちゃうと、ものすごーく
格好悪そうな予感がしたのでやめました。
タイヤ交換覚え書き
お店は保土ヶ谷の
MCタイヤランド
さん
フロント
DUNLOP K591 100/90−19 13300円(全て税込)
リヤ
DUNLOP K591 150/80−16 18700円
工賃(ホイール持ち込み) 前後 3000円
廃タイヤ処理代 前後 600円
-------------------------------------------------------- 合計 35600円
ちなみに外車の車両持ち込みだと工賃2〜3000円アップだそうです。
タイヤ外したついでに足回りのリフレッシュもやっちゃう予定です。
タグ:
スポーツスター
XL1200R
タイヤ交換
投稿者: イケピー
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”