昨日は毎年恒例の北海道フィンランド協会のパーティだった。フィンランドの独立記念日(12月6日、今年は88周年)とクリスマスを祝って、毎年この時期に開催されていて、ここでカンテレでフィンランド国歌を演奏することと、カンテレサークルで合奏することも恒例になっている。
会場では久しぶりの方にもいろいろお会いできてよかったが、帰ってから出席者の名簿を見ると、もっとお話ししたかった方がたくさんいらした。
小さな予算で運営している協会のためオークションもあり、嬉しいことにT先生お手製のパッチワークの鍋つかみセットを買わせていただいた。先生は染織の大家でいらっしゃって、展覧会で見せていただく芸術作品とは違ったこのような日用品も、布合わせの見事さと美しい仕上がりにうっとり。お忙しい中でもこんなに手の込んだ手仕事をしていらっしゃるのだなぁ、と胸が温かくなった。
「お忙しい中でも手仕事を。。」といつも感心させられるのは、カンテレの方たちや、幼稚園の母友達たちも。元気と温かい気持ちをいただいています。

15弦カンテレ合奏のkantelehibikiさんたち

ああ、こんな携帯写真ではもったいない。。。

0