KANTE-Letter
あらひろこの
カンテレ通信
photo by Takayuki Fujikura
kantele
は、北欧フィンランドの伝統楽器。
木の胴に張った弦を、指でつま弾いて奏でる、
美しい響きの楽器です。
カンテレ奏者
あらひろこ
の カンテレ通信
KANTE-Letter
「KANTE-Letter」のタイトルは、フィンランドの伝承詩集 ”Kanteletar” にちなんで。
カンテレの音色を通じて、日々のお便りをお届けします。
アルバム
Moon Drops
(2007) 、
Garden
(2004) 好評発売中です。
Please visit MySpace !
・・・
試聴もできます♪
Hiroko Ara's MySpace :
http://www.myspace.com/hirokoara
ライブ・インフォメーションは
こちら
をご覧ください。
« レッスン最終日、そしてaasian kukka in 小樽
|
Main
|
ベネズエラ »
2008/12/18
「カンテレ友の会会員の皆様へ」
kantele
間もなく、お手元に届きます。どうぞお楽しみに。
0
投稿者: ひろこ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ひろこ
2008/12/22 22:04
そう! 弾きたくなりますよね〜♪
この、手軽にぽろんぽろんって合わせられる感じ、
小型カンテレのよさのひとつですよね。
来年も、いろんなテクニックの、いろんな表情の曲、
たくさん弾きましょうね〜♪
わ〜い、楽しみだ〜。
http://white.ap.teacup.com/kantele/
投稿者:さらふぁい
2008/12/22 12:21
そうそう♪ それで、聴いていると、カンテレをすごく弾きたくなります。
でも、耳コピーして、そのまま弾くとかはできないので、
なんとな〜く適当に^^;;;;一緒に弾いて、
また、うっとりしてます(^^)b
http://chie-sarafai.jugem.jp/
投稿者:ひろこ
2008/12/21 15:02
さらふぁいさん
小さいカンテレの可能性を存分に聴かせてくれるアルバムですよね〜。
じっくりお楽しみくださいね♪
http://white.ap.teacup.com/kantele/
投稿者:さらふぁい
2008/12/21 1:29
無事、届きました〜(^^)♪♪
ありがとうございます。
http://chie-sarafai.jugem.jp/
Hiroko Ara
あらひろこ
カンテレ弾き。コンポーザー。 北海道在住。
Birds and The Tree
Moon Drops
Garden
演奏、アルバム、楽曲、レッスン等のご依頼、お問合せは、
arahiroko@hotmail.com あてに、お気軽にどうぞ。
記事カテゴリ
Live information (3)
profile (1)
photos (1)
kantele (236)
concert (639)
web lesson (19)
diary (439)
diary(mobile) (77)
review (47)
CD order (1)
CD Birds and The Tree (3)
CD Moon Drops (11)
CD Garden (13)
CD 深い海 (6)
Duo Mitrej & Ontrei (5)
kantele camp 2012 (10)
kantele camp 2008 (11)
kantele camp 2006 (20)
Lesson information (17)
past concerts (17)
media (20)
Finland (6)
Finland Days (2)
CD制作クラウド・ファンディング (1)
movie (2)
最近の記事
2022年5月のライヴ予定
関西ツアー6日目最終日ラパン
関西ツアー5日目絹延橋うどん研究所
関西ツアー4日目Time Blue
Kultaご案内 ペリマンニセッションとカンテレワークショップ
Kultaご案内 5/8 サルミアッキ
関西ツアー3日目4.8穂のWonne
関西ツアー2日目4.7Keitto
北海道立文学館にて花・彩々
関西ツアー始まりました!初日、野間友貴さんと。
RAUMA Live@ひいらぎでした!
Kultaご案内 5/7小松崎健さん
最近の投稿画像
5/1 2022年5月のライヴ…
5/1 関西ツアー6日目最…
5/1 関西ツアー5日目絹…
最近のコメント
1/14
はじめまして。福井…
on
6月から、少しづつ。
11/15
宮沢賢二の朗読会が…
on
帯広市図書館で、「宮沢賢治の世界」
5/16
初めまして。 クラ…
on
北海道のミュージシャンを応援するクラウド・ファンディング
10/22
こんばんは Grain…
on
10月は関東ライヴいっぱいです!(予告)
10/7
15日の丸の内マルシ…
on
10月13.14.15日、東京ー浜松ー名古屋ー四日市
9/3
ありがとうございま…
on
11月12日、豊平館でのRAUMAコンサート、ありがとうございました!
9/3
お問い合わせありが…
on
10月東京に行きます!
9/1
あらさん こんばん…
on
10月東京に行きます!
12/1
カルチャースペース…
on
11月12日、豊平館でのRAUMAコンサート、ありがとうございました!
7/9
こんばんは。 CD…
on
"Birds and The Tree" 発売開始します
5/24
先日は生でお二人の…
on
春の演奏のご案内
5/5
ご返信ありがとうご…
on
「ガールズ&パンツァー劇場版」にカンテレが登場♪
リンク集
Kanteleliitto
kansanmusiikki.fi
Sibelious Academy Music Resauses
のどうたの会
on my way home
さらふぁい さらふぁい
玄米ごはんカフェじょじょ
楽音舎
cholon
HARD TO FIND
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
Mimmitのアニメーシ…
from
まぬけ犬推進委員会…
只今、ちょっと…
from
〓 harumis…
カンテレキャンプ2…
from
wayhome
保育園のなかの、ち…
from
◆ harumis…
5月9日、イコロの森…
from
wayhome
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2022年
1月(2)
2月(2)
3月(10)
4月(8)
5月(5)
2021年
1月(1)
2月(2)
3月(3)
4月(3)
6月(3)
7月(3)
10月(3)
11月(5)
12月(2)
2020年
1月(6)
2月(1)
3月(2)
4月(2)
5月(4)
6月(2)
7月(2)
9月(2)
10月(1)
12月(5)
2019年
1月(1)
5月(5)
6月(9)
7月(4)
8月(8)
9月(3)
10月(5)
11月(2)
12月(4)
2017年
1月(2)
2月(3)
3月(1)
4月(2)
9月(3)
10月(9)
11月(1)
12月(2)
2016年
1月(4)
2月(4)
3月(5)
4月(1)
5月(2)
6月(2)
8月(3)
9月(3)
11月(6)
12月(2)
2015年
1月(6)
2月(5)
3月(5)
4月(1)
5月(1)
6月(4)
9月(1)
10月(4)
11月(2)
12月(2)
2014年
3月(4)
4月(1)
5月(3)
7月(1)
9月(1)
10月(1)
11月(6)
12月(7)
2013年
1月(5)
2月(5)
4月(10)
5月(8)
6月(10)
7月(4)
8月(4)
9月(3)
10月(10)
12月(3)
2012年
1月(7)
2月(9)
3月(11)
4月(3)
5月(10)
6月(19)
7月(7)
8月(7)
9月(6)
10月(8)
11月(8)
12月(2)
2011年
1月(10)
2月(10)
3月(3)
4月(9)
5月(7)
6月(7)
7月(8)
8月(10)
9月(14)
10月(21)
11月(16)
12月(9)
2010年
1月(19)
2月(21)
3月(13)
4月(14)
5月(13)
6月(14)
7月(20)
8月(12)
9月(16)
10月(11)
11月(13)
12月(14)
2009年
1月(23)
2月(21)
3月(14)
4月(24)
5月(22)
6月(24)
7月(27)
8月(20)
9月(26)
10月(19)
11月(16)
12月(24)
2008年
1月(13)
2月(17)
3月(15)
4月(13)
5月(13)
6月(15)
7月(9)
8月(12)
9月(11)
10月(18)
11月(12)
12月(19)
2007年
1月(14)
2月(7)
3月(7)
4月(11)
5月(8)
6月(15)
7月(12)
8月(12)
9月(11)
10月(17)
11月(13)
12月(15)
2006年
1月(17)
2月(15)
3月(16)
4月(14)
5月(23)
6月(11)
7月(9)
8月(11)
9月(15)
10月(18)
11月(20)
12月(19)
2005年
3月(24)
4月(8)
5月(14)
6月(20)
7月(13)
8月(14)
9月(17)
10月(15)
11月(16)
12月(15)
teacup.ブログ “AutoPage”