*トレモロ
弦を指で連打するようにして、さざなみのようにフレーズを紡ぎだす演奏方法です。普通、左右それぞれの人差し指を使います。この弾き方のときは、ポンシ(カンテレ右側の高くなった部分)に手をつけたままでは手が自由に移動できないので、手を浮かせた状態で弾きます。カンテレがガタガタするので、私は左手の親指を軽くつけて、カンテレを安定させます。机に置くときは、「ひっつきむし」で固定しても良いでしょう。
まず、5弦(一番高い音・A)を、右左右左と交互に人差し指で弾いてみましょう。
はじめはゆっくり、次第に速く。
5555555555555555・・・・・・・・・・・・・・・・
AAAAAAAAAAAAAAAA・・・・・・・・・・・・・・・・
では、次に、右手の人差し指だけを、
5・4・3・2・4・3・2・1・
と移動させていきます。弦が変わっても、人差し指のままで移動していきます。
左手の人差し指は、今までどおり5弦を、右手の音と交互に弾き続けます。
音AAAAGAGA|FAFAEAEA|GAGAFAFA|EAEAD |
右5 5 4 4 |3 3 2 2 |4 4 3 3 |2 2 1 |
左 5 5 5 5| 5 5 5 5| 5 5 5 5| 5 5 |
このフレーズを数回繰り返してみてください。いかがですか。
これは、5弦カンテレの名曲「嘆きの少女」のフレーズです。
ちなみに、少女が何故嘆いているかというと、これから嫁いでいくため家を離れるのが悲しくて泣いているのだそうです。まるでフィンランド版「花嫁人形」ですね。

0