2006/7/6
こどもたちへ84 葬儀司会
ドアのガチャガチャという音で、玄関まで走ってくる次女。そのまま、抱きかかえチューをしてやると大喜び…。
恥ずかしそうに「おかえり」と言い、手を繋いでくる長女。
ごはんをボロボロと床に落としながら、話しかけてくる次女を見ていると救われる思い…。
風呂から出てくる二人の身体を拭いてやり、髪をドライヤーで乾かせてやる。「パパ、あついやん!」と怒る長女にげんこつを入れるとうれしそうに笑う…。
寝る時間なのに、布団に入ろうとしない二人。長女を「明日は幼稚園があるから早く寝なさい。」と、叱りながら布団に運ぶ。次女もついてくるが、寝ようとしない。
こたつでテレビを見ている私の横に来て抱きついてくる次女。背中をさすってやると1分もしないうちにスヤスヤと眠る…。
8年前の話であるが、家族4人で過ごした最後の春…。
そんな二人を、見捨ててしまった最悪の父親…。申し訳なく思う今日この頃。
最近では、参観日に行ったり、プールに行ったりと仲の良い関係。
二人とも元気で明るくやさしい人に育ってくれている。元奥様とご両親に感謝。
こういった現実を書くことが良いか悪いかはわからない。「積木くずし」という本がブレイクしたことがあるが、主人公にされた娘さんの気持ちを考えると、私も書くべきではないのかもしれない。
ただ、二人に正直な私の心を知ってもらいたいと思っている。人間の持つ弱さを理解してくれる時を信じて…。
『あーちゃんの夢はね、パパと結婚することよ!』
なんて本気で言っている次女を見ながら「ありがたい」と思うようになってきた。人を思いやる心の大切さを思う。
今年の短冊に「おかあさんの身体が早くよくなりますように!」と書いた長女…。うれしくて涙が零れ落ちた…。
「人」は「やさしさ」を持つことで、人生が大切に思えること!を二人にわかってもらえたら、自分が生きていた証となるような気がしている。
多くの人を傷つけてきた私だが、今回のことで真摯な生き方をしなくては!と心に刻んだ10日間となった。私の関わりあるすべてに「ありがとう」と伝えたい。
0
恥ずかしそうに「おかえり」と言い、手を繋いでくる長女。
ごはんをボロボロと床に落としながら、話しかけてくる次女を見ていると救われる思い…。
風呂から出てくる二人の身体を拭いてやり、髪をドライヤーで乾かせてやる。「パパ、あついやん!」と怒る長女にげんこつを入れるとうれしそうに笑う…。
寝る時間なのに、布団に入ろうとしない二人。長女を「明日は幼稚園があるから早く寝なさい。」と、叱りながら布団に運ぶ。次女もついてくるが、寝ようとしない。
こたつでテレビを見ている私の横に来て抱きついてくる次女。背中をさすってやると1分もしないうちにスヤスヤと眠る…。
8年前の話であるが、家族4人で過ごした最後の春…。
そんな二人を、見捨ててしまった最悪の父親…。申し訳なく思う今日この頃。
最近では、参観日に行ったり、プールに行ったりと仲の良い関係。
二人とも元気で明るくやさしい人に育ってくれている。元奥様とご両親に感謝。
こういった現実を書くことが良いか悪いかはわからない。「積木くずし」という本がブレイクしたことがあるが、主人公にされた娘さんの気持ちを考えると、私も書くべきではないのかもしれない。
ただ、二人に正直な私の心を知ってもらいたいと思っている。人間の持つ弱さを理解してくれる時を信じて…。
『あーちゃんの夢はね、パパと結婚することよ!』
なんて本気で言っている次女を見ながら「ありがたい」と思うようになってきた。人を思いやる心の大切さを思う。
今年の短冊に「おかあさんの身体が早くよくなりますように!」と書いた長女…。うれしくて涙が零れ落ちた…。
「人」は「やさしさ」を持つことで、人生が大切に思えること!を二人にわかってもらえたら、自分が生きていた証となるような気がしている。
多くの人を傷つけてきた私だが、今回のことで真摯な生き方をしなくては!と心に刻んだ10日間となった。私の関わりあるすべてに「ありがとう」と伝えたい。
