ニュースを見ててよく車に轢かれるお年寄りの事故が多いと感じますが、これには理由がありますね。テレビで映し出される画面を見てると、大抵横断歩道が無い現場が多いように思います。年寄りって横断歩道の所まで行くのが面倒なのか平気で道路を横断する傾向にあるようです。車に乗っててもよく見かける光景だし。
で、歳と共に視野が狭くなるって気づいてます?成人と老人とでは視野が違うため車との距離感が変わります。お年寄りが渡れると思って渡ってるつもりでしょうが、実際にはすぐ近くまで車が来てたりするんですね〜。その上、お年寄りは行動が遅い。そのため、ドライバーからすると行きなり目の前に人が飛び出してきた様になるわけですね。日中ならまだ注意もできますが、夜街灯とか無いところを平気で横断しようものなら気づくのが遅れたりするのは当然といえば当然。でも、それでもドライバーの方が前方不注意って事で悪者になるんですよね。はっきり言って理不尽だと思います。

0