2015/9/25
「天空の蜂」 映画
堤幸彦は、やっぱりうまい監督だと改めて感心する。重厚さはないけれど。
想像してたよりウエットな、感情的な映画でビックリ。まあ東野圭吾だからいろいろと入り組んだ人間関係なんだろうなと思っていたが。
このウエット感と、話の作りで、40年前の傑作映画「新幹線大爆破」を思い出した。
ただそのウエット感にやられた。後半涙が止まらない。子供を使っちゃあ「おとうさん」は泣いてしまいます。
話は、結局、沈黙の大衆について矛先を向ける。自らは何も語らないが、簡単に個人を血祭りにあげる無自覚な大衆。そして、この映画のことでマスコミが書いている昨今のような原発の危険の告発とはちょっとちがうと思った。どちらかというと、原発の堅牢さを認めつつ、テロに対しては穴だらけの構造、警備に警告をしている。
あとは、堤幸彦らしい配役が、けっこうつぼにはまって面白かった。仲間由紀江がなかなかいい。切なさがいい色を添えた。変な刑事も「トリック」にあった気がするが、それもけっこうハマっている。あと佐藤二朗もいい。それに江口洋介の妻役。なんかリアル。ただラストの気持ちが変わってからを考えるともう少し見た目のいい人にしたほうがとは思う。
もっくんも、なぞの人物でなかなかよかった。結局彼が主役だった。で、泣かせる。ちょうど「容疑者X〜」の堤真一みたいに。
綾野剛は「カーネーション」以後では一番よかったかな。彼の役は、生年月日が私と二日違い。年が一緒でした。
CGはよく頑張っているけれどハリウッドほどにはいかない、お金のかけ方が違うんだろうね、残念ながら。
☆☆☆★★★。
1
想像してたよりウエットな、感情的な映画でビックリ。まあ東野圭吾だからいろいろと入り組んだ人間関係なんだろうなと思っていたが。
このウエット感と、話の作りで、40年前の傑作映画「新幹線大爆破」を思い出した。
ただそのウエット感にやられた。後半涙が止まらない。子供を使っちゃあ「おとうさん」は泣いてしまいます。
話は、結局、沈黙の大衆について矛先を向ける。自らは何も語らないが、簡単に個人を血祭りにあげる無自覚な大衆。そして、この映画のことでマスコミが書いている昨今のような原発の危険の告発とはちょっとちがうと思った。どちらかというと、原発の堅牢さを認めつつ、テロに対しては穴だらけの構造、警備に警告をしている。
あとは、堤幸彦らしい配役が、けっこうつぼにはまって面白かった。仲間由紀江がなかなかいい。切なさがいい色を添えた。変な刑事も「トリック」にあった気がするが、それもけっこうハマっている。あと佐藤二朗もいい。それに江口洋介の妻役。なんかリアル。ただラストの気持ちが変わってからを考えるともう少し見た目のいい人にしたほうがとは思う。
もっくんも、なぞの人物でなかなかよかった。結局彼が主役だった。で、泣かせる。ちょうど「容疑者X〜」の堤真一みたいに。
綾野剛は「カーネーション」以後では一番よかったかな。彼の役は、生年月日が私と二日違い。年が一緒でした。
CGはよく頑張っているけれどハリウッドほどにはいかない、お金のかけ方が違うんだろうね、残念ながら。
☆☆☆★★★。

