国立民族学博物館 特別展「韓日食博―わかちあい・おもてなしのかたち」見学会
http://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/special/20150827food/index
日韓国交正常化50周年を記念して「韓国と日本の食文化と博物館」をテーマとした特別展を韓国国立民俗博物館と共同で開催する。韓国の「キムジャン(キムチ作りの文化)」と日本の「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され「食」に関する文化的な関心が高まっている。両国の50年間の「食」の変化と、「食」の背景にある文化の共通性と差異を探る。モノだけでなく、最先端の情報技術、「食」のワークショップをとおして、観覧者が体感できる「食」の展示となっている。
☯みんぱくウィークエンド・サロン―研究者と話そう(14:30〜15:30)
「日本の焼肉文化考」 朝倉敏夫さん(国立民族学博物館 教授)
日本の焼肉は、朝鮮半島をルーツとするものの、日本社会において育てられてきた。ことに外食における「無煙ロースター」と家庭食における「焼肉のタレ」は日本が生んだ発明品である。韓国の焼肉との比較を通して、日本の焼肉文化を考えてみよう。
※常設展「多みんぞくニホン」も合わせてご覧ください。
日 時:2015年8月30日(日)13:00〜16:30
場 所:国立民族学博物館(吹田市千里万博公園10-1)06-6876-2151
http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access
入館料:一般830円・学生450円(どなたでもご参加いただけます)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
http://white.ap.teacup.com/korminor/
大阪市天王寺区細工谷2‐14‐8 猪飼野セッパラム文庫内 090-9882-1663 masipon@nifty.com

1