■猪飼野セッパラム文庫「映像で見る朝鮮韓国在日」第2回上映会
『俺の街 大阪・生野〜ホン・ヨンウン〜』
(1991年5月19日放映、毎日放送『映像'90』、49分)
日 時:12月14日(月)19:00〜
場 所:猪飼野セッパラム文庫(天王寺区細工谷2-14-8) 080-3285-2435(開館時のみ)
ドンキホーテ上本町店から東へ、セブンイレブン角を右へ約100m、左側3軒目
※道に迷われる前にお電話ください。
交 通:近鉄「上本町六丁目駅」から8分・地下鉄「谷町九丁目駅」から10分
環状線・地下鉄・近鉄「鶴橋駅」から15分
地図検索
http://www.mapion.co.jp/m2/34.66158997553531,135.5232413888889,16
入場無料(運営カンパをお願いします)、定員20名、要予約(下記連絡先まで)、
主 催:猪飼野セッパラム文庫
http://white.ap.teacup.com/korminor/
大阪市天王寺区細工谷2-14-8 猪飼野セッパラム文庫内
090-9882-1663 masipon★nifty.com
■コリアン・マイノリティ研究会第144回月例研究会
「合評会:在日総合誌『抗路』第1号(特集「在日」の現住所)」
解放後/敗戦後の日本で創刊された朝鮮・在日朝鮮人関連の日本語雑誌は『朝鮮評論』『日本の中の朝鮮文化』『朝鮮研究』(⇒『現代コリア』)『季刊マダン』『朝鮮人』『チャンソリ』『季刊三千里』『海峡』『シアレヒム』『季刊在日文芸民涛』『季刊青丘』『セヌリ』『ほるもん文化』『MIRE』『在日女性文学地に舟をこげ』『統一評論』『Sai』『KOREA TODAY』『人権と生活』『月刊イオ』など、数々あった。しかし、その多くは廃刊・休刊となっている。そんな中、久々に、“在日総合誌”を名のる『抗路』が創刊された。この雑誌をどのように読めばいいのか、2015年最後の研究会で検討したい。
いま「在日」はどのような場所に置かれているのか。「在日」はどのような状況に取り巻かれているのか。それと、どのように向き合っていけばよいのか。「在日コリアン」だけでなく、この社会に生きるすべての人たちと共に考えたい。在日コリアンは存在し続ける。その存在を忘れ、ないがしろにしようとする勢力に抗うために、いま何が必要なのか。ともに考えるための材料を提供するために。(出版社HP)
戦後70年,日韓国交正常化50年の現在,ヘイトスピーチをはじめ「在日コリアン」を取り巻く状況は,厳しいかぎりだ。こうした状況にどう対処すればよいのか。そして、これからの「在日コリアン」はどこに向かえばよいのか。論考・イン タビュー・対談・詩・小説など、多彩な表現で、「在日コリアン」を取り巻く社会を考えるための総合誌誕生。(チラシ宣伝文)
日 時:12月21日(月)18:30〜20:30 30分早い開始になります。
場 所:「猪飼野セッパラム文庫」(天王寺区細工谷2-14-8) 080-3285-2435(開館時のみ)
ドンキホーテ上本町店から東へ、セブンイレブン角を右へ約100m、左側3軒目
※道に迷われる前にお電話ください。
交 通:近鉄「上本町六丁目駅」から8分・地下鉄「谷町九丁目駅」から10分
環状線・地下鉄・近鉄「鶴橋駅」から15分
地図検索
http://www.mapion.co.jp/m2/34.66158997553531,135.5232413888889,16
参加費:500円/大学生以下無料(どなたでもご参加いただけます)
★資料などの準備の都合がありますので、必ずご予約ください。
★終了後、望年会(2000円)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
http://white.ap.teacup.com/korminor/
大阪市天王寺区細工谷2-14-8 猪飼野セッパラム文庫内 090-9882-1663
masipon★nifty.com

0