「武器になる文字とコトバを−夜間中学は生きる原点−」
高野雅夫さん (夜間中学校卒業生)
現在、夜間中学は全国に35校、この関西に18校(大阪11校・兵庫/奈良3校・京都1校)ある。この数をどう見るか? コリアン・マイノリティ研究会では今回、高野雅夫さんをお招きして、夜間中学の現状と展望をうかがう。
現在、雅夫さんは、2008年に橋下徹府政下で、夜間中学の補食代がカットされたことを受け、自分の著書を売って、守口市立第三中学校夜間学級のパンと牛乳代を支援している。研究会当日、販売する。購入をお願いしたい。あわせて、6月に夜間中学校研究の志半ばで亡くなった山根実紀さんを偲びたい(彼女は亡くなる前日、守口三中で雅夫さんの話をきく会に参加していた)。
【プロフィール】1939年、旧満州生まれ。父戦死、難民の群れで母と死別。戦争孤児となり、博多の闇市・上野公園・山谷などを流れ、バタ屋のお爺さんから文字とコトバを学ぶ。21歳で荒川九中夜間中学に入学、24歳で卒業。1967年より夜間中学廃止反対・創設運動に奔走。1998年ソウル大学に語学留学。その後、韓国での文解(識字)教育運動に参加、日韓の教育現場で「コヤシの思想」と生き方を問い続ける。1993年度東京弁護士会人権賞受賞。2009年には立教大学大学院特任教授として、教壇に立った。著書に『夜間中学生 タカノマサオ―武器になる文字とコトバを』『タカノマサオ〈2〉夜間中学から朝鮮半島へ―58歳、学びの原点を求めて』『父の遺書、僕たちの新書』ほか多数。
日 時:2012年7月20日(金)19:00〜21:00
場 所:「・オリーブガーデン・」
交 通:阪急京都線「淡路駅」東出口下車、東へ徒歩5分
☯06-6328-5969 大阪市東淀川区菅原5-3-10
(カエルの看板が目印です)
地図検索
http://www.mapion.co.jp/m/34.73629721_135.52297499_10/
参加費:500円/高校生以下無料(どなたでもご参加いただけます)
★準備の都合がありますので必ず右記までご予約ください masipon@nifty.com
★終了後、懇親会(有料)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
http://white.ap.teacup.com/korminor/
大阪市東淀川区菅原5‐3‐4 陰陽連絡線セッパラム文庫内
090-9882-1663 masipon@nifty.com

1