もう師走も大詰めですが、サーキット巡りがやっと鈴鹿まで辿り着きました、笑
12月7日の鈴鹿クラブマンRd7を観に行ってきました。自走で土曜日から♪
6月に見に行く予定だったのが、半年遅れたことになります。鈴鹿サーキットは来年のF1開催に向けて、秋からメインエリアの改修工事に入っていて、今回も西コースでの開催です。
とは云っても、西コース初めてです。130Rからヘアピンあたりも工事に掛かっていて立ち入り禁止状態だとか。フルコースでいうところのバックストレートしか観戦場所が無いという。そのうえ決勝日はこの寒空に、西コース駐車場にクルマでは入れないそうで。どうなることやらです。まぁ行くっきゃ無いんですけど。
朝の7時を過ぎた頃に高速降りて鈴鹿に到着、西ゲートに入る前に腹拵えもしたいし、7時過ぎでは当分走行も無いだろうと踏んで、鈴鹿ではありますが、ウワサに高い名古屋名物?のコメダ珈琲店でモーニング〜♪
なかなかカンペキなスケジュールです、笑
鈴鹿シリーズには関東から参戦するドライバーさん始め何人かお知り合いの方もいて、うろうろとご挨拶したあと、気になる観戦場所探しに。アレコレちょっと迷いましたが、結局土曜はコントールライン近くでカラーリングのチェック、日曜の決勝は最終?コーナーから130Rへの進入までと、丘の向こうのスプーンが程よく見える中程の観客席で観戦。パドックと行ったり来たりで結構疲れたです。風は冷たいものの陽射しは暖かく、遮るものの無いパドックは一面みっしりマシンが満載だし、とても楽しかったです。日曜には鈴鹿市民の会というテントが出ていて、たまたまお会いした顔見知りに便乗して、休憩させて頂いたりも出来ました。有り難かったです。
今年のクラブマンは初めてなので、とにかくゼッケンも名前も判りません。土曜はプログラムも無かったので、昨年の記憶と前回のリザルトから、マシンと名前の照合が大変、笑
何人かは昨年と同じカラーリングとゼッケンで出ているようですが、今年は全体にだいぶんカラーリングが地味になったような。SFJは台数も増え見分けるのが大変。そんなこんなで走行の都度に、写真を撮りチェックし判別が付かないものは消去して撮り直し、の繰り返しで何とか全車を識別。我ながら涙ぐましい努力だな、笑
パドックに置いてあるマシンを撮れば良いようだけど、それだとドライバーのヘルメットが判らない。ピット上から、コースインを待つマシンを撮れないのはかなり辛いですね。

0