かめのこうら
こうらの記録ひびの記憶
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
前略、ご無沙汰しています
ご挨拶とお知らせ
2009年に、ありがとう。
ご無沙汰しました、最近のkoura
2009鈴鹿FJ1600ランキング
09SFJ日本一決定戦
09鈴鹿クラブマンRd7
過去ログ
2022年5月 (1)
2010年1月 (1)
2009年12月 (12)
2009年11月 (13)
2009年10月 (23)
2009年9月 (15)
2009年8月 (18)
2009年7月 (15)
2009年6月 (18)
2009年5月 (14)
2009年4月 (16)
2009年3月 (17)
2009年2月 (16)
2009年1月 (38)
2008年12月 (35)
2008年11月 (19)
2008年10月 (15)
2008年9月 (23)
2008年8月 (21)
2008年7月 (21)
2008年6月 (15)
2008年5月 (20)
2008年4月 (23)
2008年3月 (25)
2008年2月 (16)
2008年1月 (31)
2007年12月 (24)
2007年11月 (19)
2007年10月 (16)
2007年9月 (15)
2007年8月 (19)
2007年7月 (18)
2007年6月 (22)
2007年5月 (15)
2007年4月 (20)
2007年3月 (20)
2007年2月 (16)
2007年1月 (25)
2006年12月 (27)
2006年11月 (15)
2006年10月 (25)
2006年9月 (15)
2006年8月 (25)
2006年7月 (20)
2006年6月 (23)
2006年5月 (19)
2006年4月 (25)
2006年3月 (21)
2006年2月 (24)
2006年1月 (30)
2005年12月 (22)
2005年11月 (20)
2005年10月 (14)
2005年9月 (34)
2005年8月 (24)
2005年7月 (31)
2005年6月 (19)
2005年5月 (26)
2005年4月 (28)
2005年3月 (24)
2005年2月 (14)
記事カテゴリ
カレンダー (93)
05-06GP2シリーズ (67)
05-06GP2リザルト (82)
ノンジャンル (307)
二輪関連 RR TR (36)
F1+その他海外 (38)
フォーミュラチャレンジジャパン (92)
筑波サーキット (121)
ツインリンクもてぎ (116)
富士スピードウェイ (86)
鈴鹿サーキット (76)
岡山国際・オートポリス (39)
SUGO・仙台 (39)
イベント (20)
シリーズランキング (23)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
おや、いらっしゃる…
on
09F4日本一決定戦
観に行きます!F4…
on
09F4日本一決定戦
こちらこそ、いらっ…
on
筑波のレース前日。
はじめまして、時々…
on
筑波のレース前日。
いらっしゃいませ、…
on
09もてぎFJ・SFJランキング
掲示板
リンク集
ぞく・かめのこうら
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 09もてチャン開幕戦 その2
|
Main
|
始まる春に »
2009/3/16
「09もてチャン開幕戦♪」
ツインリンクもてぎ
3月8日、2009・もてぎチャンピオンカップの開幕戦。
3月7日土曜は快晴、レース前日スポーツ走行が4クラス各2本づつ。
いやはや、FJ1回目の走行開始に間に合うように着いたのだけど、どう数えてもFJの台数が少ない。少な過ぎる。普段ののスポーツ走行だってもう少しいる。SFJは7台と昨年と変わらずそこそこだが、FJ1600が5台、合わせて12台ってどうしたものか。昨年から考えても激減だ。
SFJは、ルボーセの#62中山雄一が安定した走り、今年に入ってからの練習で見たことのあるZAPカラー3台は全員カート上がりのルーキー。FJマスターズに走った#11早崎友哉と#18服部晃輔に、初レースの#24陣川大悟。白いDEEPのマシンは#66田仲拓也、#80黒いウィンズは初見のマシンだがドライバーはFケイの山浦啓、メッカの#19ブルーのマシンは昨年の筑波チャンプ中林大輔が乗っている。
FJはというと、2年目のウィンズの#83秋山健也、ZAPの#16小板橋政敬#17早川公希に#13ピンクのヘルメットのポチこと柳澤弘城、自作の空色のヘルメットのルーキー#26小野真。
確かに、昨年参戦の何人かがF4へステップアップすることは知っていたが、ここまで減るとは思わなかった。単に緒戦だからなのか、この後増えるのか。
F4のほうは、11台が走行。今年も継続参戦の#17大波肇、#34三浦勝、#4佐々木祐一、SFJからステップアップしたEMSの#74宮沢孝由、ZAPからEMSへ移籍した同じくSFJの#7中島佑弥、FJ1600上がりは#55阿知波勉がTMCから、#80藤原弘学がウィンズから、ZAPのチャンピオンカー#14にはFJマスターズ2位のルーキー近藤翼、先日の走行で最後までピットに置かれたままだった#50 GOLDON号は、FJマスターズで2番手を走った西村和則が#0でステップアップを決めたようだ。今年初走行のもてぎSFJチャンピオン#8森下陽介の乗る真っ白なマシンは、一回目の走行中に盛大な白煙を上げてエンジンブロー。ガレージに戻って修理するというが、翌朝までに間に合うのか。#2を付けた山口大陸も走っていたが、プログラムのエントリーリストには載っていない。代わりに#18見栄張る週末派の名前があったが、こちらもエントリーだけで出走は無かった。
0
投稿者: koura
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”