地上波放送の始まる少し前にリザルトの配信、いつものように内容を見ずに観戦開始。
がっ!、オープニングラップ、レッドブルの過激なパフォーマンスに思わず!!
リザルト見ちゃいました。いやはや
一回転してましたね〜、クリエン。ひぇぇ〜ぃ、次の周には、クルサードも一瞬で壊れました。2ラップで終わってしまったレッドブル、悲しい。
ほんっとに心臓に悪いなぁ〜、です。最近、多過ぎませんか?壊れ方も過激すぎ。
後半モンちやんが止まったときには、うぇ〜、ライコン無理すな〜!!って思わず祈ってしまいました。
最近、レースの展開を追うよりも、マシンの挙動を見るよりも、コースサイドが結構気になります。
フラッグマーシャルの挙動とか、黄旗中に車両撤去に入るレスキューの動きとか。
今回、クルサードが、マシンの破片を自ら回収に行ったところが映像で抜かれていたが、憤懣遣る方無しという思いだったかと想像するが。本当に無事でヨカッタです。
他にも、コースと観客の間にあるグリーン上に等間隔で並び立つ人影が、度々画面の隅に映り、ひどく気になってしまった。
おそらくは警備員と思われる彼らは、レース中、コースに背を向けて、ずっと観客の監視を続けていたようだ。
私にゃ出来ない。
というか、モータースポーツファンなら、走るF1マシンに一日中背を向けて、居られるか?とても無理だろ。
しかし、好きでも警備会社の社員なら、出来るのかな?出来なきゃぁいけないんだろな。
もしも、後ろでクラッシュが起きて観客がドヨメキ、右往左往して手摺りをよじ登り始めたら、冷静に仕事に専念するのだろうな。
などと想像してみる。
レースを、安全に運営する、ということは、
各所の細心の不断の努力に支えられて、成り立つものだ。
それは、運営サイドだけでなく、チームやドライバーも、そして観客も、同じように担うものなんだ。
などと、しみじみ。
クルサード、ガンバレ。ストライキがほんとに必要なら、応援するぜ。
拓磨くん、ポイント獲得&ジュニァの誕生、おめでとう♪

0