栃木百名山・高山
2011/5/30 | 投稿者: クロちゃん
栃木百名山の一座(37座)高山は竜頭の滝上駐車場から始まりました。目覚めた朝の気温は7度でした。涼しいというより寒いです。血圧110〜70の私は暑がりの寒がりです。気温の変化に敏感とも云えるでしょう。(たぶん…。)
長袖シャツにフリースを着て歩き始めました。

でも、5分も歩かないうちに「暑い!」となってフリースの役目は終了しました。標高差370メートルなので楽勝の道と思っていましたが、以外にものっけから急坂が続きます。
身体を目覚めさせる準備運動としてはちょっときつい登りです。
最初の小さな尾根を乗っ越すと下り坂となりました。山の登りで下り坂になると何か損した気分です。
この先、すぐに平坦な道から緩やかな登りとなって快適な道が続き、ようやく頭も身体も落ち着いて来たように感じました。
白樺、ブナ、ミズナラといった自然林の明るい爽やかな道が続きます。
やがて、森の道はコメツガやシラビソに変わって、シャクナゲが現れました。
秩父ではもう終盤となったシャクナゲですが、こちらはまだ「御蕾様(おつぼみさま)」でした。

その先「もうひと踏ん張り」と思わせる九十九折れの急坂となりました。背の低い笹が元気なく見えましたが、その真相はこの後知ることになります。
中間点手前付近にある大木を目指して登ります。

単調な道でも何か目標を定めると達成感も味わって意外と疲れずに歩けます。
そして、この先すぐに高山山頂でした。
残念ながら展望は良くありませんが、広い空間の山頂は休憩にぴったりの場所です。

ダケカンバやカラマツの芽吹きの時期で爽やかさを感じます。風が心地良い山頂でありました。
時間に余裕があったら昼寝でもしたい雰囲気ですが、今日の天気予報は曇りのち雨です。ゆっくりもしていられません。
次の目的地の千手ヶ浜に向けて出発です。下り始めてすぐに鹿を二頭目撃しました。「まさかこの時間に人間が来る筈はない。」とでも思ったか慌てて逃げて行きました。
登る途中でも遠くに白い花が見えましたが、この下山の道にもオオカメノキが花を咲かせていました。

クサリを設置した場所が数ケ所ありましたが、特に鎖を頼る必要のない道です。そうして、小田代原分岐が近付くとますます明るい広い林となって気持ち良い道が続きます。
そうして、ルンルンと歩く前方に大きな物体が動くのを見つけて足が止まりました。
「クマか!」一瞬そう思いました。
「カモシカなら良いなぁ。」と会話をしながら少し間を置いて再スタートです。

大きな物体に見えたのは猿でした。
「なあんだ。」と一安心しましたが、この猿ははぐれ猿でしょうか。ボスの座を争って負けたのかな。猿にしてはデカイ風体でした。
こうして、中禅寺湖畔の熊窪という場所に着きました。
さて、一休みして千手ヶ浜を目指しましょう。

続きます。
山歩日2011年5月22日
コースタイム
滝上駐車場5:25…6:45高山々頂(休)7:00…7:25小田代原分岐…7:55熊窪…
ヽ(^o^)ρ★栃木百名山にお願い!ポチッ★(^○^)/
2
長袖シャツにフリースを着て歩き始めました。

でも、5分も歩かないうちに「暑い!」となってフリースの役目は終了しました。標高差370メートルなので楽勝の道と思っていましたが、以外にものっけから急坂が続きます。
身体を目覚めさせる準備運動としてはちょっときつい登りです。
最初の小さな尾根を乗っ越すと下り坂となりました。山の登りで下り坂になると何か損した気分です。
この先、すぐに平坦な道から緩やかな登りとなって快適な道が続き、ようやく頭も身体も落ち着いて来たように感じました。
白樺、ブナ、ミズナラといった自然林の明るい爽やかな道が続きます。
やがて、森の道はコメツガやシラビソに変わって、シャクナゲが現れました。
秩父ではもう終盤となったシャクナゲですが、こちらはまだ「御蕾様(おつぼみさま)」でした。

その先「もうひと踏ん張り」と思わせる九十九折れの急坂となりました。背の低い笹が元気なく見えましたが、その真相はこの後知ることになります。
中間点手前付近にある大木を目指して登ります。

単調な道でも何か目標を定めると達成感も味わって意外と疲れずに歩けます。
そして、この先すぐに高山山頂でした。
残念ながら展望は良くありませんが、広い空間の山頂は休憩にぴったりの場所です。

ダケカンバやカラマツの芽吹きの時期で爽やかさを感じます。風が心地良い山頂でありました。
時間に余裕があったら昼寝でもしたい雰囲気ですが、今日の天気予報は曇りのち雨です。ゆっくりもしていられません。
次の目的地の千手ヶ浜に向けて出発です。下り始めてすぐに鹿を二頭目撃しました。「まさかこの時間に人間が来る筈はない。」とでも思ったか慌てて逃げて行きました。
登る途中でも遠くに白い花が見えましたが、この下山の道にもオオカメノキが花を咲かせていました。

クサリを設置した場所が数ケ所ありましたが、特に鎖を頼る必要のない道です。そうして、小田代原分岐が近付くとますます明るい広い林となって気持ち良い道が続きます。
そうして、ルンルンと歩く前方に大きな物体が動くのを見つけて足が止まりました。
「クマか!」一瞬そう思いました。
「カモシカなら良いなぁ。」と会話をしながら少し間を置いて再スタートです。

大きな物体に見えたのは猿でした。
「なあんだ。」と一安心しましたが、この猿ははぐれ猿でしょうか。ボスの座を争って負けたのかな。猿にしてはデカイ風体でした。
こうして、中禅寺湖畔の熊窪という場所に着きました。
さて、一休みして千手ヶ浜を目指しましょう。

続きます。
山歩日2011年5月22日
コースタイム
滝上駐車場5:25…6:45高山々頂(休)7:00…7:25小田代原分岐…7:55熊窪…



2011/5/31 6:12
投稿者:クロちゃん
2011/5/31 6:07
投稿者:クロちゃん
前夜に車中泊でした。
◇花音さん、おはようございます。♪
天気は下り坂の予報でしたので朝早くから行動しました。
気温7度はちと予想外でした。(^^ゞ
熊は怖いですが遊びが優先してしまいます。
ニョローッと出てくる蛇は私も寒くなります。(*^_^*)
中禅寺湖は静かに迎えてくれました。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇花音さん、おはようございます。♪
天気は下り坂の予報でしたので朝早くから行動しました。
気温7度はちと予想外でした。(^^ゞ
熊は怖いですが遊びが優先してしまいます。
ニョローッと出てくる蛇は私も寒くなります。(*^_^*)
中禅寺湖は静かに迎えてくれました。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
2011/5/31 6:02
投稿者:クロちゃん
秩父の風雲児と呼ばれます。
◇うさぎさん、おはようございます。♪
ポピー畑は空が大人しい時にそーっと近づきました。
「パシャパシャパシャ」とシャッターを押して車に逃げ帰ります。
このあと、空が気づいてザーッ、ザーザーザー…。
私の行くところ、必ず雨風となる!
秩父の風雲児はその隙を狙っています。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇うさぎさん、おはようございます。♪
ポピー畑は空が大人しい時にそーっと近づきました。
「パシャパシャパシャ」とシャッターを押して車に逃げ帰ります。
このあと、空が気づいてザーッ、ザーザーザー…。
私の行くところ、必ず雨風となる!
秩父の風雲児はその隙を狙っています。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
2011/5/31 5:57
投稿者:クロちゃん
○○○ギャグが隠れました。
◇くまちゃん、おはようございます。♪
森の動物出現にギャグも忘れていましたー。
朝は動物たちのお目覚めの時間です。
お互いに驚きあっていたかもしれません。
日光サルはケッコウ怖そうです。(^^ゞ
水・木・金は雨で土・日晴れのクロちゃん天気予想です。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇くまちゃん、おはようございます。♪
森の動物出現にギャグも忘れていましたー。
朝は動物たちのお目覚めの時間です。
お互いに驚きあっていたかもしれません。
日光サルはケッコウ怖そうです。(^^ゞ
水・木・金は雨で土・日晴れのクロちゃん天気予想です。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
2011/5/31 0:43
投稿者:Non
こんばんは。天空のポピー畑、天気の怪しい時にしか訪れなければ、
青空は望めないままなのでは… と思ってしまった私は天邪鬼?(^^;)
でも、1枚目の写真などはどこまでも花畑が続いているように見えて、
素晴らしいです〜 10年以上前に訪れた北海道を思い出しました。
日光の高山、私や夫が撮影しないようなアングルの写真が多くて、
知らない場所を見ているようで新鮮です。で、ずっと見ているうちに、
また行きたくなるのだから不思議です。こうして影響を受け合って、
近場の魅力を再発見していくんでしょうね(^^)
http://yamatrek.blog83.fc2.com/
青空は望めないままなのでは… と思ってしまった私は天邪鬼?(^^;)
でも、1枚目の写真などはどこまでも花畑が続いているように見えて、
素晴らしいです〜 10年以上前に訪れた北海道を思い出しました。
日光の高山、私や夫が撮影しないようなアングルの写真が多くて、
知らない場所を見ているようで新鮮です。で、ずっと見ているうちに、
また行きたくなるのだから不思議です。こうして影響を受け合って、
近場の魅力を再発見していくんでしょうね(^^)
http://yamatrek.blog83.fc2.com/
2011/5/30 23:21
投稿者:花音
こんばんは
朝早くから出かけたんですね〜♪
>朝の気温は7度
は寒かったでしょうね。
クロちゃんさん、血圧が低めでいいですね〜♪
私は寒かったりすると、すぐ高くなります。
山頂はなだらかな感じですね。
時間があればゆっくりしたいような場所ですね。
山で大きな動物に会うと嫌ですね。
蛇も嫌いです!
寒気がします。
中禅寺湖畔は綺麗ですね〜♪
http://blog.goo.ne.jp/green2466
朝早くから出かけたんですね〜♪
>朝の気温は7度
は寒かったでしょうね。
クロちゃんさん、血圧が低めでいいですね〜♪
私は寒かったりすると、すぐ高くなります。
山頂はなだらかな感じですね。
時間があればゆっくりしたいような場所ですね。
山で大きな動物に会うと嫌ですね。
蛇も嫌いです!
寒気がします。
中禅寺湖畔は綺麗ですね〜♪
http://blog.goo.ne.jp/green2466
2011/5/30 22:16
投稿者:うさぎ
おかしいなあ。こんなに雨ばかり、インドア日和が続いているのに、元気に出かけているなんて。不思議だなあ。ぬかるみ・・?雨のポピー??そうか!めげずに元気にでかければいいんですね。ふーむ。今日は嵐だな。
2011/5/30 21:07
投稿者:くまちゃんです♪
(*^▽^*)ノばんちゃ〜♪
7度ですか?寒い朝ですね〜♪
さすが日光です♪
ひとがいない山道で、ガサッて音がすると、ビクッとしますよね。。。
日光のサルは、ちょっと怖いです。。。
○○○ギャグが飛び出さない山レポは、続きがとっても気になります♪
(´・ω・`)/~~明日は晴れるじょ〜♪火曜日だけど。。。
http://kuma-dayori.cocolog-nifty.com/blog/
7度ですか?寒い朝ですね〜♪
さすが日光です♪
ひとがいない山道で、ガサッて音がすると、ビクッとしますよね。。。
日光のサルは、ちょっと怖いです。。。
○○○ギャグが飛び出さない山レポは、続きがとっても気になります♪
(´・ω・`)/~~明日は晴れるじょ〜♪火曜日だけど。。。
http://kuma-dayori.cocolog-nifty.com/blog/
2011/5/30 19:00
投稿者:クロちゃん
ルアー釣りの人がたくさんいました。
◇びーちゃん、こんばんは♪
中禅寺湖はヒメマス釣りのメッカでしょうか。
水の中に立ちこんでルアーの釣り人の姿がたくさんありました。
栃木百名山は私も最近知りました。
面白そうな山がたくさんありそうです。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇びーちゃん、こんばんは♪
中禅寺湖はヒメマス釣りのメッカでしょうか。
水の中に立ちこんでルアーの釣り人の姿がたくさんありました。
栃木百名山は私も最近知りました。
面白そうな山がたくさんありそうです。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
2011/5/30 18:53
投稿者:クロちゃん
私より低いですか〜。
◇笑子さん、こんばんは♪
血圧は健康のバロメータですね。
急に変化した時は気をつけましょう。
山の住人の中でクマさんだけは遭いたくないです。
あっ、蛇も嫌ですねぇ。(^^ゞ
秩父にリンリン山ガールの姿をたくさん見たいです。(^^)/
朝晩の沢筋はクマさんに遭う確立が高いです。
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇笑子さん、こんばんは♪
血圧は健康のバロメータですね。
急に変化した時は気をつけましょう。
山の住人の中でクマさんだけは遭いたくないです。
あっ、蛇も嫌ですねぇ。(^^ゞ
秩父にリンリン山ガールの姿をたくさん見たいです。(^^)/
朝晩の沢筋はクマさんに遭う確立が高いです。
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇Nonさん、おはようございます。♪
ポピー畑はなるべく曇天の空を入れないように撮影しました。
はい、青空だと山に行ってしまいますから、必然的に雨のポピー畑になってしまいます。
高山は楽しく素晴らしいコースでした。
初めての新鮮さもありました。
他の人の写真に惹かれて訪れたくなることが多いです。
それぞれの個性のアングルが魅力を感じるのでしょう。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/