花の両神山
2013/4/30 | 投稿者: クロちゃん
晴れた日の土曜日、久しぶりに両神山に向かった。
両神山は何故か相性が悪く雨に泣かされることが多かったが、今日はバッチリであった。(*^^)v
日向大谷の登山口に朝5時に着いたら満車状態で、仕方なく第二駐車場に移動する。
さすがに百名山、人気であります。駐車場はバッチリ満車状態であった。(^^ゞ
ハナモモの風景の中をスタートです。

緑の風が心地よい。
足元に咲く小さな花も愛らしい。
花を見るたびにカメラを取り出すものだから、歩行ペースはいっこうに上がりません。
休憩を目的に立ち止まることなく清滝小屋に着きました。(花の撮影時間が休憩です。)
清滝小屋の下には、以前は斜面一面にニリンソウの群生が見られたのですが、寂しい光景になっていました。
ニリンソウの群生は過去を美化した幻だったのだろうか。
両神山の目的のひとつに斜面に広がるニリンソウの群生を期待しただけにちょっぴり残念です。
よし!こうなったら食ってやる!

清滝小屋のテーブルの片隅に腰を下ろし、コーヒーを沸かして、のんびりと朝食をとりました。
ここまで、朝飯前だったのです。
清滝小屋には、綺麗なトイレが出来ていました。
いつの間に!

しばらく来ていなかったなと、感じる光景でありました。
こうして、山頂を目指して行って来ました。
そうそう、この日の両神山の道中は花の道でした。
でもでも、逢いたかったアカヤシオ、ヒイラギソウ、ラショウモンカズラは見当たりませんでした。
そうして、奥の院にてブログで交流のある秩父の「ちちぶ発@水色ガールフレンド♪」まぁくんにお逢いしました。
登山口から山頂まで1時間40分で登る“スーパーまぁくん”は秩父の牛若丸といった印象でした。(*^_^*)
花の覚書(名前は間違っているかもしれません。)

ヒトリシズカ&ミヤマキケマン

コガネネコノメソウ&シロバナエンレイソウ

ヨゴレネコノメソウ&ユリワサビ

ニリンソウ&???

タチツボスミレ&マルバスミレ

エイザンスミレ&アカヤシオの蕾
山歩日2013年4月27日
コースタイム
日向大谷駐車場5:00…7:00清滝小屋(休)7:20…8:05奥の院(休)8:15…8:40山頂(休)8:50…9:40清滝小屋(休)10:10…12:00登山口
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
13
両神山は何故か相性が悪く雨に泣かされることが多かったが、今日はバッチリであった。(*^^)v
日向大谷の登山口に朝5時に着いたら満車状態で、仕方なく第二駐車場に移動する。
さすがに百名山、人気であります。駐車場はバッチリ満車状態であった。(^^ゞ
ハナモモの風景の中をスタートです。

緑の風が心地よい。
足元に咲く小さな花も愛らしい。
花を見るたびにカメラを取り出すものだから、歩行ペースはいっこうに上がりません。
休憩を目的に立ち止まることなく清滝小屋に着きました。(花の撮影時間が休憩です。)
清滝小屋の下には、以前は斜面一面にニリンソウの群生が見られたのですが、寂しい光景になっていました。
ニリンソウの群生は過去を美化した幻だったのだろうか。
両神山の目的のひとつに斜面に広がるニリンソウの群生を期待しただけにちょっぴり残念です。
よし!こうなったら食ってやる!

清滝小屋のテーブルの片隅に腰を下ろし、コーヒーを沸かして、のんびりと朝食をとりました。
ここまで、朝飯前だったのです。
清滝小屋には、綺麗なトイレが出来ていました。
いつの間に!

しばらく来ていなかったなと、感じる光景でありました。
こうして、山頂を目指して行って来ました。
そうそう、この日の両神山の道中は花の道でした。
でもでも、逢いたかったアカヤシオ、ヒイラギソウ、ラショウモンカズラは見当たりませんでした。
そうして、奥の院にてブログで交流のある秩父の「ちちぶ発@水色ガールフレンド♪」まぁくんにお逢いしました。
登山口から山頂まで1時間40分で登る“スーパーまぁくん”は秩父の牛若丸といった印象でした。(*^_^*)
花の覚書(名前は間違っているかもしれません。)

ヒトリシズカ&ミヤマキケマン

コガネネコノメソウ&シロバナエンレイソウ

ヨゴレネコノメソウ&ユリワサビ

ニリンソウ&???

タチツボスミレ&マルバスミレ

エイザンスミレ&アカヤシオの蕾
山歩日2013年4月27日
コースタイム
日向大谷駐車場5:00…7:00清滝小屋(休)7:20…8:05奥の院(休)8:15…8:40山頂(休)8:50…9:40清滝小屋(休)10:10…12:00登山口
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村

2013/5/2 20:17
投稿者:クロちゃん
2013/5/2 14:31
投稿者:hijiki
クロちゃんさん こんにちは♪
晴れた両神山へ花モモに送られ出発で
ルンルンでしたね。
両神山は遠くから眺めているだけですが
シルエットから荒々しい怖い山だと感じて
いましたが、可愛いお花がいっぱいですね。
ニリンソウはちょっと残念です。
晴れた両神山へ花モモに送られ出発で
ルンルンでしたね。
両神山は遠くから眺めているだけですが
シルエットから荒々しい怖い山だと感じて
いましたが、可愛いお花がいっぱいですね。
ニリンソウはちょっと残念です。
2013/5/1 5:46
投稿者:クロちゃん
9時頃の人は路上駐車だったようです。
◇Nonさん、おはようございます。♪
両神は八丁からの岩場コースが変化があって楽しい道ですね。
こちらは少し長い道のりとなります。
ちょっと遠くなりますが、駐車スペースは結構あります。(地元のボランティアの人が交通整理で誘導してくれます。)
ヨゴレとニッコウネコノメは私も区別がつきません。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇Nonさん、おはようございます。♪
両神は八丁からの岩場コースが変化があって楽しい道ですね。
こちらは少し長い道のりとなります。
ちょっと遠くなりますが、駐車スペースは結構あります。(地元のボランティアの人が交通整理で誘導してくれます。)
ヨゴレとニッコウネコノメは私も区別がつきません。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
2013/5/1 0:03
投稿者:Non
こんばんは。両神山、お邪魔したのがアカヤシオの時期でした。いまでも楽しい山だったなぁ〜って思い出します(^^)
次回は一般(通常?)コースで…と思っていましたが、スタートが遅いのはダメダメそうですね(^^;)
お花の写真、見やすくてナイス!です〜 ヨゴレネコノメは、ニッコウネコノメかな?と思ったりしました…(すごく似ているので、いつも迷うのですが) 違ってたらすみません。
http://yamatrek.blog83.fc2.com/
次回は一般(通常?)コースで…と思っていましたが、スタートが遅いのはダメダメそうですね(^^;)
お花の写真、見やすくてナイス!です〜 ヨゴレネコノメは、ニッコウネコノメかな?と思ったりしました…(すごく似ているので、いつも迷うのですが) 違ってたらすみません。
http://yamatrek.blog83.fc2.com/
2013/4/30 21:06
投稿者:クロちゃん
過去の光景が縮小版となりました。
◇笑子さん、こんばんは♪
両神は花がいっぱいの山です。
数年前に見た一面に咲くニリンソウの光景を見たくなってこの時期に再訪してみました。
ニリンソウはたくさん咲いてはいましたが、一面の群生とはほど遠かったです。
代わりに、毒草のバイケイソウが群生していました。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇笑子さん、こんばんは♪
両神は花がいっぱいの山です。
数年前に見た一面に咲くニリンソウの光景を見たくなってこの時期に再訪してみました。
ニリンソウはたくさん咲いてはいましたが、一面の群生とはほど遠かったです。
代わりに、毒草のバイケイソウが群生していました。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
2013/4/30 20:58
投稿者:クロちゃん
カエルの歌が聞こえてくるよ♪
◇analogさん、こんばんは♪
実は私も花だけじゃなく、野鳥も好きなのですが、鳥撮りたくても撮れない、鳥の撮影は鳥(チョウ)むずかしいです。ヽ(^o^)ρ
いつか、花と蝶を鳥まくりたいです。(-^〇^-)
カエルさんの声が聞こえる季節になりました。
カエルさんを見つける時は近づかないで、背を向けてカエルふりしましょう。
急に近づくと、びっくりカエルのおったまじゃくしになります。(^^)/
↑このコメントの文面に呆れかえる〜。(^^ゞ
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇analogさん、こんばんは♪
実は私も花だけじゃなく、野鳥も好きなのですが、鳥撮りたくても撮れない、鳥の撮影は鳥(チョウ)むずかしいです。ヽ(^o^)ρ
いつか、花と蝶を鳥まくりたいです。(-^〇^-)
カエルさんの声が聞こえる季節になりました。
カエルさんを見つける時は近づかないで、背を向けてカエルふりしましょう。
急に近づくと、びっくりカエルのおったまじゃくしになります。(^^)/
↑このコメントの文面に呆れかえる〜。(^^ゞ
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
2013/4/30 20:48
投稿者:クロちゃん
渋滞予報も感じます。
◇恵那爺さん、こんばんは♪
花の種類は多かったです。o(*^▽^*)o~♪
連休は馴れない人も山に訪れて、渋滞気味となります。
初心者の方はその素振りでなんとなく分かるようになりました。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇恵那爺さん、こんばんは♪
花の種類は多かったです。o(*^▽^*)o~♪
連休は馴れない人も山に訪れて、渋滞気味となります。
初心者の方はその素振りでなんとなく分かるようになりました。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
2013/4/30 20:44
投稿者:クロちゃん
食害や踏み荒らしも大敵でしょう。
◇岳さん、こんばんは♪
以前あった群生地はニリンソウに限らず各地で消滅していますね。
鹿の食害や人間による踏み荒らしや盗掘など、悲しい現実は山を寂しくさせます。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
◇岳さん、こんばんは♪
以前あった群生地はニリンソウに限らず各地で消滅していますね。
鹿の食害や人間による踏み荒らしや盗掘など、悲しい現実は山を寂しくさせます。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
2013/4/30 14:59
投稿者:笑子
クロちゃんさん、こんにちは〜〜
可憐なお花フォトが並びましたね〜〜♪
嬉しい(#^.^#)
ニリンソウは群生していなかったのですね。。。
残念でしたね
でもこれから益々山登りが楽しいシーズンですね☆彡
お山に入った時は植物を大事に思いながら
歩きたいと思います☆彡P
http://syouko.3rin.net/
可憐なお花フォトが並びましたね〜〜♪
嬉しい(#^.^#)
ニリンソウは群生していなかったのですね。。。
残念でしたね
でもこれから益々山登りが楽しいシーズンですね☆彡
お山に入った時は植物を大事に思いながら
歩きたいと思います☆彡P
http://syouko.3rin.net/
2013/4/30 14:10
投稿者:analog
クロちゃん、おこんにちはですう^^
クロちゃんと私の導きの導師様との共通点って言うと
お花が大好きな所ですね〜。
山ですと、野鳥もたくさん居るはずですけど
クロちゃんは、お花をデバ・・・もとい!デジカメで撮るのに夢中。
ま、植物は動物みたいに吠えたり噛み付いたりしませんから
安全って言えば安全ですね。
私は、出来る事なら血統書付きの猫のチンチラをまた飼ってみたいわ。
チンチラの顔はとても気品があってシャムみたいな激しい気性じゃない
温和な性格。ただまるで犬の抜け毛みたいになっちゃうのが困る点。
でも、猫ちゃんと一緒にお昼寝するととっても心地よくお昼寝
出来ますう♪ ^^b
ところで話は変わりますけど、田植えが終わった田んぼには夜に
なると無数の殿様ガエルがゲロゲロと大合唱しますけど
昼間はどこに身を隠してるのか全然目に付きません。
昨夜は、ゲ〜ロゲロって大合唱が聞こえる田んぼに行ってみました。
私が近付けば一斉に鳴くのを止めます。
で、電灯で田んぼを照らしてみても一匹たりとも存在を確認する事は
出来ませんでした。
で、私が少し離れるとまたゲ〜ロゲロ。
水田が何枚もありますのでゲ〜ロゲロって鳴く蛙の数は多いのに
姿が確認出来ません。
まるで田んぼに無数の蛙の霊魂だけが集まって大合唱してる様な
錯覚さえしてしまいますう。 (^◇^;
クロちゃんと私の導きの導師様との共通点って言うと
お花が大好きな所ですね〜。
山ですと、野鳥もたくさん居るはずですけど
クロちゃんは、お花をデバ・・・もとい!デジカメで撮るのに夢中。
ま、植物は動物みたいに吠えたり噛み付いたりしませんから
安全って言えば安全ですね。
私は、出来る事なら血統書付きの猫のチンチラをまた飼ってみたいわ。
チンチラの顔はとても気品があってシャムみたいな激しい気性じゃない
温和な性格。ただまるで犬の抜け毛みたいになっちゃうのが困る点。
でも、猫ちゃんと一緒にお昼寝するととっても心地よくお昼寝
出来ますう♪ ^^b
ところで話は変わりますけど、田植えが終わった田んぼには夜に
なると無数の殿様ガエルがゲロゲロと大合唱しますけど
昼間はどこに身を隠してるのか全然目に付きません。
昨夜は、ゲ〜ロゲロって大合唱が聞こえる田んぼに行ってみました。
私が近付けば一斉に鳴くのを止めます。
で、電灯で田んぼを照らしてみても一匹たりとも存在を確認する事は
出来ませんでした。
で、私が少し離れるとまたゲ〜ロゲロ。
水田が何枚もありますのでゲ〜ロゲロって鳴く蛙の数は多いのに
姿が確認出来ません。
まるで田んぼに無数の蛙の霊魂だけが集まって大合唱してる様な
錯覚さえしてしまいますう。 (^◇^;
◇hijikiさん、こんばんは♪
両神の山容は遠くからも両神山とわかる形をしていますね。
今の時期、春の花がいっぱいの両神山は秩父を代表する花の名山でしょう。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/