甘楽町の街ブラ
2019/4/7 | 投稿者: クロちゃん
桜咲く季節、山の会の今回の指令は…。
群馬県の城下町小幡「甘楽町散策と連石山」だった。
天気上々、破顔一笑、いざ出陣じゃー。ε=ε=ε=( ^o^)/
秩父から一般道を約1時間で目的地に到着となりました。
桜満開に笑顔の顔が並んだ。

この日は、「甘楽さくらウォーク」開催の日でしたが、あくまで自由に各自勝手な行動を好む我々はイベントとは無関係な行動となりました。
朝も早かったので人も疎らな中を雄川の桜並木を歩く。
小幡八幡宮に立ち寄って、ふと山に登る道を目にした。
「行ってみましょう。」山に向かう習性が身に着いた我々は、やっぱり山に登ってしまう。

夕陽ケ丘公園は小高い山の上にあって景色もそれなりに素晴らしい。

しばし、のんびりとトレイルコースを歩いて、これも定番になっているコーヒータイムです。
ぽかぽかと暖かくて、朝から昼寝したくなるような環境でした。

再び桜並木に戻って、街ブラ…。
大手門の無料休憩所でお茶をいただき、楽山園から連石山を目指した。

途中、「甘楽の雛祭り」の幟旗に興味を惹き、中に入った。


その後…。
「今日はもう山はいいわ。」「お腹すいたー。」「こんにゃくパーク行こうよ。」「帰りに児玉の千本桜に寄って!」
ということで、連石山は敢え無く却下となって、混雑する道の駅甘楽で早めの昼食としました。
そのあと、こんにゃくパークに寄りましたが、逆順の方が良かったかな。
しばらく「ヘビタマゴ」状態でした。
帰りに立ち寄った児玉の千本桜も満開で、桜を満腹にした充実の一日でした。
こんな山の会の日もたまには良いもんだ。
2019年4月6日
参加者9名
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
7
群馬県の城下町小幡「甘楽町散策と連石山」だった。
天気上々、破顔一笑、いざ出陣じゃー。ε=ε=ε=( ^o^)/
秩父から一般道を約1時間で目的地に到着となりました。
桜満開に笑顔の顔が並んだ。

この日は、「甘楽さくらウォーク」開催の日でしたが、あくまで自由に各自勝手な行動を好む我々はイベントとは無関係な行動となりました。
朝も早かったので人も疎らな中を雄川の桜並木を歩く。
小幡八幡宮に立ち寄って、ふと山に登る道を目にした。
「行ってみましょう。」山に向かう習性が身に着いた我々は、やっぱり山に登ってしまう。

夕陽ケ丘公園は小高い山の上にあって景色もそれなりに素晴らしい。

しばし、のんびりとトレイルコースを歩いて、これも定番になっているコーヒータイムです。
ぽかぽかと暖かくて、朝から昼寝したくなるような環境でした。

再び桜並木に戻って、街ブラ…。
大手門の無料休憩所でお茶をいただき、楽山園から連石山を目指した。

途中、「甘楽の雛祭り」の幟旗に興味を惹き、中に入った。


その後…。
「今日はもう山はいいわ。」「お腹すいたー。」「こんにゃくパーク行こうよ。」「帰りに児玉の千本桜に寄って!」
ということで、連石山は敢え無く却下となって、混雑する道の駅甘楽で早めの昼食としました。
そのあと、こんにゃくパークに寄りましたが、逆順の方が良かったかな。
しばらく「ヘビタマゴ」状態でした。
帰りに立ち寄った児玉の千本桜も満開で、桜を満腹にした充実の一日でした。
こんな山の会の日もたまには良いもんだ。
2019年4月6日
参加者9名
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村

2019/4/12 13:26
投稿者:よしころん
2019/4/8 15:55
投稿者:恵那爺
お久しぶりです。
更新に安堵いたしました。
春になり冬眠から目覚められましたか^^
桜満開でも寒い春ですね〜
https://yoshikoronron2.blog.so-net.ne.jp/