神龍、黒単、赤単プラント。世に蔓延る
悪逆非道なデッキ達。
世のメタ環境が乱れる時、そのデッキは現れる・・・と、
世紀末救世主伝説っぽい紹介をしてみましたが、今日は白単ビートです。筑波D0祭り優勝者のAデッキが白単ビートと聞いて、早速パク・・・リスペクトしてみました。
監督官マイア 二枚
運搬工マディナ 三枚
光の天使ピース(禁呪1) 一枚
聖騎士ホーリー・レイピア 二枚
ワード・エイト 二枚
エヴァンジェリカル・エンジェル 三枚
ブル・ショット 三枚
ミラーコーティング・ペガサス 一枚
忠実なる闘士フェンリル(禁呪2) 三枚
聖騎士ホーリー・クレイモア 三枚
牢獄を守る獅子 三枚
煌く鋼糸の乙女 二枚
ボーイ・ミーツ・ガール 一枚
母の愛 一枚
白銀の衝撃(禁呪1) 三枚
タクティクス・グラビティ・フィールド 二枚
緊急防衛都市 三枚
ソーラービーム・サテライト 二枚
最初は禁呪0で組もうと思ったんですがさすがに
弱過ぎたので禁呪10構築。
赤犬にとって白単と聞いて思い出すのは、V−1発売直後に行われたランブル戦で最多勝を取った白単。あれには確かマディナが入っていたと思うので、今回は隊列を狙う形にしてみました。
真っ先に思いついたのは、緊急防衛都市を貼ったラインの敵軍エリアにユニットを走らせスマッシュし、緊急防衛都市ユニット化でビッグアイの形にするという動き。煌く鋼糸の乙女は、フェンリルがいなくても防衛都市ラインでパワー5000になれる突貫用ユニットとして入れてみました。
門以外のリリース用素も欲しかったのでマイアも二枚。ベースは7枚とそんなに多くはありませんが、一回起動できれば十分かなと。最悪ベースが無くても、マディナの効果で出す追加ユニットとしては十分です。
悩んだのはストラテジー枠で、信頼の証や聖なる遺志も入れたかったんですが、ユニットが少なくなると本末転倒なので見送り。しかし、白単の負けパターンとしてホリプパやヴァナジオンなどの大型ユニットにそのまま殴り負ける事が考えられるので、個人的に除去は欲しい所。
今回は試験的に母の愛を入れてみました。ボーイ・ミーツ・ガールと違って自軍エリアまで突っ込んできた大型ユニットを処理する事が可能です。でもボーイ・ミーツ・ガールは除去をかわせる、疑似ドローになる、バトルタイミング、と母の愛より強い部分もあるので、悩ましい所です。
皆さんも自分にあった白単構築を見つけてみて下さい(丸投げ)。

0