あまりに夜遅い入庫ゆえ、早朝の乗車は諦めて、おだやかに9:30頃チェックアウトしてレンガ車庫へ。
開始時点ではせいぜい100人ぐらいだったのに、時間とともに増える人人人・・・きっと全国津々浦々からやってきた方々が(笑)。
撮影会途中でヘッドマークを付けたりするというハナシだったんですが、そんなに長時間待ってられないなぁということで小一時間で早々と撤収し、レンタカーで大糸線沿いに南下。追っかけ撮影なんていう慣れない(馬鹿げた)ことをしてみたりして、無駄に沿線をウロウロ。
沿線の有名撮影地は、どこも人人人。僕を含めて世の中暇人ばかりです(笑)。
因みにレンタカーの走行距離は121kmでした(※糸魚川〜南小谷の営業キロは約35km)。4WDスイフトという珍妙なものが借りれました。
18時前の根知での交換が無く、不思議に思いつつ糸魚川へ戻ると、17時以降は土砂崩れの恐れがあるということで運転見合わせになっていたという驚愕。ぎりぎりセーフでした(実際、翌日は終日運休でしたので・・・)。で、運休となったことと、レンガ車庫が使用停止となったことから、新潟方の構内にはキハ52系3両と、キハ120系2両が留置されていました。世代交代間近です。
で、はくたか→最終サンダバを乗り継ぎ帰宅・・・で終了となるはずが、財布を落とすという大失態。
幸いなことにレンタカーの車内で見つかり、持ち主より数日遅れて帰宅しました。切符は財布と別なのが盲点となったようでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちなみに切符は北陸乗り放題切符を用いました。要するに同行者がいたってことです・・・昨年10月に九州へ一緒に行った大学の後輩なんですが、写真を全く撮らない人を撮影にクルマで連れ回したことは(事前に何度も何度も念押しして、本人が同意していたとはいえ)ちょっぴり心が痛みますw