今日は午前で授業終了。
ということで、うだうだとレポートを仕上げ、ぶらぶら放浪。久しく行ってなかった洛西でも行こうかなということで、西8系統に乗車(初)し、洛西バスターミナルへ。
・・・あら?確か操車場だったはずなんですが・・・駐車場になってるなんて・・・
まぁ、ここに来たのはM3夏休みの某経済短期大学でのPC実習(←そんなことをよそでやっていた、というあたりが、今から思うと時代を感じますね・苦笑)以来なので、実に7年半ぶりだったわけですが。4日あった実習の間に、洛西地区の路線は全部乗りました(観光2日乗車券を2枚も買ったわけです・爆)。尤も、まだ当時は桂キャンパスはありませんでしたけどもね。
因みに当時は「乗りバス」だけで、カメラは持っていませんでした。今から考えると若干惜しいですが、まだ中学生でしたし、デジカメなんて一般的ではなかったですし(というか僕は存在すら知らなかったんじゃないかなぁという気もしたり・・・)、そんなことを言ってみたところで仕方がありません。。
ただ、操車場がないとなると、やっぱり撮影の難易度はちょろっと上がってしまうわけですが、数十分ほど佇んだ後、西4(初乗り)に乗り、洛西口から帰宅しました・・・久々の市バス新規乗車区間なんですが、洛西口〜桂川だけ微妙に残してしまいました(苦笑)。
そんなわけで、気になったものを数台だけ。
今年いっぱいあたりで廃車になりそうな6069、いすゞ・U-LV224K・・・洛西にキュービックなんて、あまりイメージと合わないような(意味不明)。
これまた次代廃車候補の6081、三菱エアロスターM・U-MP618K。このボデーもかなり数を減らした感があります。
なぜか洛西に集約されてしまった(といっても転属したのは5年以上前ですが・・・)日野レインボーHR1JNEE。
京都市バスには、02年導入分の・202〜・209の8台しか居ませんが、国土交通省ノンステップバス標準仕様のモデルは、この型だったりします。定員を確保しつつ、タイヤの小ささから車内段差が小さい、というのは「中型ベースの胴体延長型」の特徴ですね。
・・・珍しくバスで攻めました(笑)。正直、地元のバスって、新車以外はかなりネタにしづらいんですよね・・・(だから記事のもなかなか増えない)。