起きたら14時。
特に何かをしたわけでもないのに、気づけばもう夜。まぁここ2週間ほどはずーっとバタバタだったので、休息にはなりましたが。
さて、暫く放置していた旅行記でも再開します。まぁ“記”を書けるほど記憶が残っているわけではない(苦笑)ので、どちらかというとギャラリーですが・・・(以下、興味のある方だけ続きを読むからどうぞ・・・とでも書いておかないと、このブログは“続きを読む”になかなか気づいてもらえないらしいで・・・)
とりあえず、編成を書いておきます(SR氏向け;というか、こんなの見ても分かんないもんね・苦笑)。あ、ハイフンの有無は気まぐれです、あしからず。
EF66-53牽引
スハネフ15 20
オロネ15-3005
オハネ15-2004
オハネ15-1246
オハネ15-1201
スハネフ14-5(ここ迄はやぶさ)
スハネフ15 2(ここから富士)
オロネ15-3001
オハネ15-2005
オハネ15-1
オハネ15-4
スハネフ14 3
EF81-410(関門間)、ED76-94(はやぶさ)、ED76-66(富士)
春先に乗ったとき(前のブログを参照;といっても、このときの写真も殆ど載せれてないですが・汗)はSR氏と計画的(?)に乗ったわけですが、今回は、広島へ行く用事があって、その前に乗れたらいいなぁと思って2日前に空席照会をしたら、B開放とA個室が1つずつだけ空いていた、という偶然が重なった結果でありました・・・ということで、1ヶ月ちょっと前の日記にあったシンデレラというのは、A寝台個室=シングルデラックスのことだったわけであります(某掲示板用語?)。
さて、そのA個室が冒頭の写真で、2モードを比較したのが下の写真です。左が初期状態=座席モード、右がベッドモードです。肘掛けを上げて、座面が前に出て、横に転落防止用のバーが出てるのが分かっていただけるでしょうか?
・・・まぁ無理ですよね(苦笑)。実際のところ見た目は変化が殆どないです。凹みました(笑)。ただ、いざ寝てみると意外と違っていたので一安心といったところでしょうか。
ベッドに座った目線で、左側と右側を。入り口上部には荷物置きがあります。窓際のテーブルは洗面台になっています。コップも付いてた(鏡の右下)のには驚きましたが。ちなみに、扉には「鍵は車掌が渡します」と書いてあるものの、実際は入室するとちょこんと置いてありました(※乗ったのは1番個室でした。3番個室まではシリンダー錠で、それ以降は暗証番号制でした)。
この個室、天井が高いというのが開放感があっていい感じでした。まぁB寝台とは倍ほど値段が違うのに、居心地に差がなければ詐欺ですもんね(苦笑)。
続きは次の記事で(←明日、かどうかは分からないので書けない・苦笑)。