まりまりはインドネシア語で【おいでおいで】という意味。
お芝居ってなに?ゲキってあんまり観たことないな・・・。
そんな子どもたち大人たちに、まりまりが劇場を飛び出し【お芝居】をお届け。
2018年11〜12月のひとつき間ネパール
の小学校や孤児院、図書館でお芝居をしてきました
そのご報告のお芝居会をいたします!
2019年2月24日14:00〜
↑クリックするとクッキリ見えます
で、ネパールってどこ?
ここです。ここ。
ヒマラヤの山々の中で
こんな感じでお芝居してきました。
今回の報告会の会場もまた素敵です。
リラックスして異国の話を楽しめる、面白い報告お芝居会になること間違いなし!
立川からすぐです。えなに、立川遠い?いや!新宿から30分ですよ〜ぜひ皆様いらしてくださいませ。
ご予約はfacebook
または、メールボックス→↑よりどうぞ!!
2018年も、11月〜12月にネパールの小学校や孤児院、図書館などでお芝居をしてきました!!
今回のツアーはお芝居デリバリーまりまり初のクラウドファンディングで行いました。カンパしてくださった皆様のおかげでネパールに行くことができました。本当にありがとうございました!!
2017年に続いて首都カトマンズにあるRokpaという孤児院でのお芝居ワークショップもしました。今回は子供達と公開お芝居会もしました。
ネパール中央辺りにあるポカラという町近辺の山の中の小学校にも沢山言ってお芝居しました。
面白い写真が沢山あるので報告ビデオを作りました。
よかったらご覧下さい。
日時 4月8日(日)15:00〜
場所 徳林寺 名古屋市天白区天白町野並相生28‐340
演目 ネパール報告トーク とお芝居・昔話メドレー(アヒルの子・人魚姫・大きなカブ)
昨年11月にネパールの孤児院に滞在して小学校など17ヶ所で、
ネパール語で、お芝居をしてきました。
演目は昔話メドレー
・人魚姫
・アヒルの子
・金の斧銀の斧
・大きなかぶ
(一話5〜15分)
お芝居をやりながら、子供たちにまみれながら見た、ネパールの空気、楽しさ、花祭りで皆さんにお届けしました。ネパールツアーの写真や孤児院で暮らしてみての感想などと共に↓
呼んでくださった中野町の皆さん、遠山さん、堀内さん。演出してくださった仲田さん。