
お芝居デリバリーまりまり
日本→ブラジル
お芝居出前プロジェクト
無事全興行を終えて帰国しました。
2012年9月6日
今回のツアーをするために
2年間の準備から、ブラジルでの活動の間も含め
日本(浜松・鶴見・大泉・東京)ブラジル(日系人・ブラジル人)の皆々様に
本当に沢山のご尽力、ご助力、ご温情をいただきました。
ブラジル人向け・日系人向け・交流お芝居企画など
いろいろなお芝居企画が沢山盛り込まれた1ヶ月のツアーを充実して行うことが出来たのは
本当にみな様のおかげです。
誠にありがとうございました。
思いもかけないほどの歓迎や、熱い感想を沢山いただき、
応援して下さる方が日々増えていく、こんなに恵まれた時間を
ブラジルで過ごさせていただいた事、本当に感謝しております。
あまりに多くのことがありすぎて、
お礼のご報告がなかなか進まないのですが、まずは、
感謝を込めて、概要をここにお知らせさせていただきます。

期間・2012年8月7日(火)〜9月4日(火)
場所・ブラジル、サンパウロ州
サンパウロ市
グアルーリョス市
サンミゲールアルカンジョ市(コロニアピニャール)
ピラールドスール市
サンマテウス市
ミランドポリス市(アリアンサ弓場農場)
イタケーラ区
助成・国際交流基金・双日国際交流財団
協賛・静岡文化芸術大学・日伯交流協会・アルファインテル南米交流・EUジャパンフェスト日本委員会
後援・在浜松ブラジル総領事館
現地協力・サンパウロ国際交流協会・ニッケイ新聞社
ピラールドスール文化体育協会・サンパウロ日伯援護協会・ブラジル社会福祉法人救済会・サンパウロ宮城県人会・ブラジル日本語センターCBLJ・ブラジル日本文化福祉協会/移民史料館・サンパウロ州イタケーラ区
お芝居興行記録
1/ 8月10日 老人クラブ連合会 (サンパウロ市)
会場:サンパウロ市内の日系の元気な高齢者(1〜2世)の皆さんが、お花、カラオケ、俳句など日々活動されている活気ある会館にて。
観客:60〜90才位までの本当に元気な皆さん100人
2/ 8月11日 ブラジル日本語センターCBLJ(サンパウロ市)サンパウロ市内でブラジル人向けに日本語普及活動を行うセンターにて。
日本語を教えている先生方・ブラジル人の生徒さん・日系の家族連れ等々。
3/ 8月12日 憩の園(グアルーリョス市)
サンパウロ市から車で1時間ほどのグアルーリョス市郊外にある日系人の高齢者施設。広大な庭園、綺麗な空気の中1〜2世の皆さんが暮らしています。
日系1〜2世の皆さん、スタッフの皆さん、ブラジル人のスタッフの方々
4/ 8月12日 あけぼのホーム(グアルーリョス市)
同じく郊外の日系人向け高齢者施設。昨年、渋滞で到着が遅れ、お芝居上演が出来なかった為今回はピニャール出発前に時間を作り上演。
日系1〜2世の皆さん、スタッフの皆さん、家族を訪問していたブラジル人のお父さん、お孫さんも。
5/ 8月12日 コロニア・ピニャール文化体育協会 会館(サンミゲールアルカンソ市)
サンパウロから車で2時間ほどのサンミゲールアルカンジョ市の日系人コロニア。今の子どもたちも日本語で話す密接なコミュニティがある。そこの会館にて。
子供から若者お父さんお母さん、高齢者までピニャールの日系人の皆々様そろっての観劇!!
6/ 8月14日 ピラールドスール日本語学校午前(以下ピラールドスール市滞在)
昨年もまりまりがお芝居したサンパウロから車で2時間ほどの街ピラール・ド・スール市の日系人の学校。3〜5世の子どもたちが、日系人コミュニティに大切に育てられている。
イキのいい、3〜5世の小学生。日本語学校の先生方、JICA派遣の先生など。
7/ 8月14日 ピラールドスール日本語学校午後同学校の上級クラス〜15才
8/ 8月15日 ピラールドスールOBJETIVOピラールドスール市の現地ブラジル人の私立学校。
ブラジル人学校小学生〜中学生。今ツアー初の非日系ブラジル人向け。完全ポルトガル語上演
9/ 8月15日 ピラールドスールOBJETIVO中高校生
10/ 8月16日 ワークショップ:ピラールドスールOBJETIVO 午前クラス
11/ 8月16日 ワークショップ:ピラールドスールOBJETIVO 午後クラス
12/ 8月16日 ワークショップ:ピラールドスール日本語学校1(芝居稽古)
13/ 8月16日 ピラールドスール文化体育協会
ピラールドスール日系人が老いも若きも子どもたちも、文化体育教育地域発展活動のため日夜集い、活動されている協会。大きな体育館、日本語学校、劇場つき会館がある。
ピラールドスール日系1〜5世の家族連れの皆さん!!
上部写真↑
14/ 8月17日 WS:ピラールドスールOBJETIVO3(午前生徒)
15/ 8月17日 ピラールドスールBOM JESUS
非日系、キリスト教系の慈善養老院。すべてが地域の寄付で運営されているそうです。
ブラジル人のおばあちゃんおじいちゃん。沢山ハグされる。
16/ 8月17日 WS:ピラールドスール日本語学校2(芝居稽古)
17/ 8月17日 WS:ピラールドスール日本語学校とOBJETIVO両校合同実施
18/ 8月18日 ピラールドスール教会前広場
ピラールドスールの街の人たちに向け
日本語学校生徒、ブラジル人学校生徒、まりまりの合同お芝居会!!
19/ 8月19日 憩の園(グアルーリョス市)
日系高齢者施設の大規模なお祭りにピラールドスール日本語学校の子どもたちとお芝居を出前
20/ 8月21日 Centro Educationl Pioneiro(赤間学園)1(サンパウロ市)
日系人が創った歴史ある小中学校、現在はブラジル人生徒が多い
21/ 8月21日 Centro Educationl Pioneiro(赤間学園)2
22/ 8月22日 カリタス学園(サンマテウス市)
サンパウロ市から1時間のサンマテウス市にある40年前日本人宣教師が中心となって創った小中高校、現在はほぼブラジル人生徒のみ。
23/ 8月24日 CEI Maria Cursino(イタケラ区)
*イタケラ区がアレンジ。ブラジルの公立幼稚園。完全な異文化交流。
24/ 8月24日 CEI Cidade Lider(イタケラ区)
*ブラジルの公立幼稚園。貧しい地域の子どもたちとの事でしたが人懐こく、暖かい。
25/ 8月24日 州立サンパウロ大学演劇学部交流お芝居会と座談会(サンパウロ市)
初の演劇関係者たちとのお芝居会&座談会
26/ 8月27日 CEI Carmelina Marinho(イタケラ区)
*ブラジルの公立幼稚園27/ 8月27日 CEI Amigos da Cidade U(イタケラ区)
*ブラジルの公立幼稚園。いつものことですが給食もいただく。いつも激美味しい!28/ 8月27日 Malba Tahan1(イタケラ区)
*ブラジルの公立小中高校 、低学年。素晴らしい観客!全演目が自然に参加型に。
29/ 8月27日 Malba Tahan2(イタケラ区)
*ブラジルの公立小中高校 、高学年。イタケーラ区長も駆けつけイタケーラ公演の締めくくり。
30/ 8月28日 たんぽぽ学園(サンパウロ市)
日系保育園の子ども達向け。サンパウロ市内駐在員子弟も多い保育園。
31/ 8月30日 サンパウロ文協・ブラジル日本移民史料館(サンパウロ市)
ブラジル日本文化福祉協会の協力でブラジル日本移民史料館9階にてお芝居
32/ 8月31日 弓場農場 (ミランドポリス市)
サンパウロから600キロの地、農業と芸術の日系コミュニティ弓場農場。
住民は昼は無農薬の農場で働き、夕方お祈りの後、ヴァイオリンやバレエ・絵画など芸術活動をする。素敵な劇場があるが、まりまりは皆が集う食堂での上演を選びました。
33/ 9月1日 アリアンサ会館 (ミランドポリス市)
弓場のある街アリアンサの日系人のみな様向け34/ 9月3日 宮城県人会 (サンパウロ市)
サンパウロ市での最後の一般向けお芝居会。
弓場であった方などこの一ヶ月でお芝居を観てくださった方々、学校の先生方などが又観に来て下さる。お世話になった各団体のみな様。通ったレストランのブラジル人ウェイターさん。日本人ブラジル人学校や保育園で観てくれた子どもたちのお母さん方も、子ども達を連れて観に来て下さる。
35/ 9月4日 AMAMI事業所(ヴィラカロン市)
昨年も上演した、日系福祉団体が運営する、非日系の子どもたちの為の施設。
お互い覚えてる子も多くて感激。公演29回
ワークショップ6回
デモストレーション上演3回(ブラジル日本文化福祉協会事務所・国際交流基金サンパウロ事務所他)
計38回
延べ観客・WS参加者数
概算2650人
まりまりって? 対象 どんな劇? 出来る事 ご注文法 ブログ