2009/11/10
マクラーレンMP4/7製作記E 模型
「F1グランプリの歴史」は、この時代のF1ファンにとって
非常に貴重な番組になりそうです。
これは、ヒロさんのレトロマシンキットが売れそうです。
しかし、昨今のF1界からは良いニュースが聞こえてきませんが、
模型業界とテレビ番組は、それを吹き飛ばそうかという
流れでしょうか?微妙に気分が揺らぎます。
ターミネーター、サラ・コナー・クロニクルズ・シーズン2が
スカパーで放映が始まったので、模型そっちのけになりつつ…
なので、週末のマクラーレン進捗もイマイチです。


モノコックにカーボンケブラーデーカールを必死に貼りました。
その後に、スモークにブラックを少量加えトーンを落とします。
単なるカーボンデカールとは違って、雰囲気が出せた気が。
後で、クリアかウレタンでデカールの段差を消そうかと思って
いますが、大変そうですね。



エンジンブロックもギヤボックス部分を塗り分けました。
資料では余り色の差が分からないのですが指定通りに
塗ってあります。
ヘッドカバーはパイピングの段取りが終わってから塗装を
行う事にします、触りまくって汚くならない様に。
インダクションカバーもカーボンデカールです。
クリアで保護してから、上面は更にセミグロブラックを。
タミヤのステアリングはいつも細いので、今回はアルミの
針金に置き換え太くします。
セナは細めのステアリング好んでいましたが、細すぎです。
でも、今度は太すぎかも知れません。
ハンダで繋ぎましたが、取れそうでうね。瞬着でも大丈夫?
スポークはキットのものを切り出して、合体させます。
ハセガワのロータス79が楽しみですが、どこに情報が?
0
非常に貴重な番組になりそうです。
これは、ヒロさんのレトロマシンキットが売れそうです。
しかし、昨今のF1界からは良いニュースが聞こえてきませんが、
模型業界とテレビ番組は、それを吹き飛ばそうかという
流れでしょうか?微妙に気分が揺らぎます。
ターミネーター、サラ・コナー・クロニクルズ・シーズン2が
スカパーで放映が始まったので、模型そっちのけになりつつ…
なので、週末のマクラーレン進捗もイマイチです。


モノコックにカーボンケブラーデーカールを必死に貼りました。
その後に、スモークにブラックを少量加えトーンを落とします。
単なるカーボンデカールとは違って、雰囲気が出せた気が。
後で、クリアかウレタンでデカールの段差を消そうかと思って
いますが、大変そうですね。



エンジンブロックもギヤボックス部分を塗り分けました。
資料では余り色の差が分からないのですが指定通りに
塗ってあります。
ヘッドカバーはパイピングの段取りが終わってから塗装を
行う事にします、触りまくって汚くならない様に。
インダクションカバーもカーボンデカールです。
クリアで保護してから、上面は更にセミグロブラックを。
タミヤのステアリングはいつも細いので、今回はアルミの
針金に置き換え太くします。
セナは細めのステアリング好んでいましたが、細すぎです。
でも、今度は太すぎかも知れません。
ハンダで繋ぎましたが、取れそうでうね。瞬着でも大丈夫?
スポークはキットのものを切り出して、合体させます。
ハセガワのロータス79が楽しみですが、どこに情報が?

2009/11/20 13:21
投稿者:oshanpin
2009/11/11 22:56
投稿者:oshanpin
>>@河童さん
やっぱり駄目ですよね…数回ポロリしたので瞬着で行きます。
79、ハセガワのHPには、全然触れていないのは何故なんでしょうかね?
こう言う情報を見つけるのが苦手と言うか、面倒と言うか。
ブログとかやっていて良かったと思います。
>>Limahlさん
ネットでスゴ技が簡単にリサーチ出来る故、ハードルが上がるのは必然なんでしょうね…
私も知恵がある訳ではないので、自分の技量に合った工作で楽しく作るのが
精神衛生上は健全なんだろうと思っています。
「F1グランプリの歴史」
番組は字幕に目が行くと映像が疎かになるので、数回は見ないといけませんね(^^;
英語力がない私には、吹き替えが欲しいところです。
>>新米パパさん
当時のレースはコース脇にマーシャルが突っ立っていたりして、
今では「そんな危ないこと?」なんて言うのが普通の風景だったんですね。
このシーリズがいつ頃の年代まで放送されるものか予告情報が乏しい。
もし、DVD観てないですが、買わずにいた自分は得した?
昔のマシンのレストアは根性が必要ですよね。過去の挑戦で挫折の経験があります。
79は来年でしょうかね?いやいや楽しみです。
やっぱり駄目ですよね…数回ポロリしたので瞬着で行きます。
79、ハセガワのHPには、全然触れていないのは何故なんでしょうかね?
こう言う情報を見つけるのが苦手と言うか、面倒と言うか。
ブログとかやっていて良かったと思います。
>>Limahlさん
ネットでスゴ技が簡単にリサーチ出来る故、ハードルが上がるのは必然なんでしょうね…
私も知恵がある訳ではないので、自分の技量に合った工作で楽しく作るのが
精神衛生上は健全なんだろうと思っています。
「F1グランプリの歴史」
番組は字幕に目が行くと映像が疎かになるので、数回は見ないといけませんね(^^;
英語力がない私には、吹き替えが欲しいところです。
>>新米パパさん
当時のレースはコース脇にマーシャルが突っ立っていたりして、
今では「そんな危ないこと?」なんて言うのが普通の風景だったんですね。
このシーリズがいつ頃の年代まで放送されるものか予告情報が乏しい。
もし、DVD観てないですが、買わずにいた自分は得した?
昔のマシンのレストアは根性が必要ですよね。過去の挑戦で挫折の経験があります。
79は来年でしょうかね?いやいや楽しみです。
2009/11/11 11:18
投稿者:新米パパ
早速先週末の1970年見ました。当然初めて見る映像ばかりで凄い楽しかったです(^-^)
ちなみにこの番組はDVDで発売されてるグランプリコレクションの年代別総集編と同じものなんですかね?総時間も同じだし…。
これ見てうちのMP4/7もレストアしたくなりました、なんせカーボンデカールどころかクリアもしてないデカール貼りっぱなしの頃のですから(^-^;
ハセの79はいつ頃発売なのかな〜凄い気になります。
http://enjoymodeling2006.seesaa.net/
ちなみにこの番組はDVDで発売されてるグランプリコレクションの年代別総集編と同じものなんですかね?総時間も同じだし…。
これ見てうちのMP4/7もレストアしたくなりました、なんせカーボンデカールどころかクリアもしてないデカール貼りっぱなしの頃のですから(^-^;
ハセの79はいつ頃発売なのかな〜凄い気になります。
http://enjoymodeling2006.seesaa.net/
2009/11/10 23:07
投稿者:Limahl
進捗イマイチと言いながら、確実な工作、流石であります。
最近なにげにF1モデリングのハードルの高さを痛感している自分にはただ関心するばかりw
「F1グランプリの歴史」いいですよねー。
今回の放送分はDVDでも出ていないのかな?
実はハセにはここら辺りのヤツのキット化を微かに期待していたのですが・・・
出る訳ないですよね、やっぱし。
JMCにB!Mで参加していましたので79の会場発表の場には居ました。
即座に自分のTwitterでフォロアーには流しましたが、79でどよめいた人が僅かだったのは、流石空の祭典っつー事でしょうかw
最近なにげにF1モデリングのハードルの高さを痛感している自分にはただ関心するばかりw
「F1グランプリの歴史」いいですよねー。
今回の放送分はDVDでも出ていないのかな?
実はハセにはここら辺りのヤツのキット化を微かに期待していたのですが・・・
出る訳ないですよね、やっぱし。
JMCにB!Mで参加していましたので79の会場発表の場には居ました。
即座に自分のTwitterでフォロアーには流しましたが、79でどよめいた人が僅かだったのは、流石空の祭典っつー事でしょうかw
2009/11/10 16:16
投稿者:@河童
アルミはハンダが効きませんのでポロっと逝っちゃいますよ。場所が場所ですから何となく大丈夫なんかも知れませんが・・・。寧ろ瞬着の方がよーく効きますで。
ハセの79はJMCのセレクション会場でF-35と共にサプライズ発表だったそうです。
ハセの79はJMCのセレクション会場でF-35と共にサプライズ発表だったそうです。
個人的都合により当面更新を休止します。
ホームページの掲示板BBSもご覧ください。