2014/6/15
Tyrrell P34製作記E 模型
この週末は梅雨も一休みですかね?
ワールドカップは、初戦のコートジボワール戦を落としたので
決勝リーグは厳しくなったかも知れません…
さて、2年間放置していたP34を再開します。
が、パーツがちゃんと有るかが問題です。でもまあ、
絶版キットにはなっていないので、多少気持ちに余裕が。
どこまで進めたのかも記憶の彼方で、多少塗装したものが
混じっています。
エンジン周りは、ラジエータにエッチングを貼った程度です。

足回りはランナーから外しただけです。

操舵用のパーツは、余り意味ないかもと思いながら
ロッド部分を洋白線に置き換えます。

オイルタンクは、面を整えやすくするために、上面のキャップを
一旦切り飛ばしてからプラ棒で付け直します。後ろに出たパイプ
はバルケッタさんのパーツ。大きいか?…
ステアリングシャフトの洋白線に付替えました。
見難いですが、パーツ中央部分の丸い出っ張りモールドも
つくり直しました。

これはオイルクラーですかね?エチングを貼ったら、
瞬着が多すぎました。エッチングの目が潰れてしまった。

どうしたものか・・・誰か名案は無いですか?
0
ワールドカップは、初戦のコートジボワール戦を落としたので
決勝リーグは厳しくなったかも知れません…
さて、2年間放置していたP34を再開します。
が、パーツがちゃんと有るかが問題です。でもまあ、
絶版キットにはなっていないので、多少気持ちに余裕が。
どこまで進めたのかも記憶の彼方で、多少塗装したものが
混じっています。
エンジン周りは、ラジエータにエッチングを貼った程度です。

足回りはランナーから外しただけです。

操舵用のパーツは、余り意味ないかもと思いながら
ロッド部分を洋白線に置き換えます。

オイルタンクは、面を整えやすくするために、上面のキャップを
一旦切り飛ばしてからプラ棒で付け直します。後ろに出たパイプ
はバルケッタさんのパーツ。大きいか?…
ステアリングシャフトの洋白線に付替えました。
見難いですが、パーツ中央部分の丸い出っ張りモールドも
つくり直しました。

これはオイルクラーですかね?エチングを貼ったら、
瞬着が多すぎました。エッチングの目が潰れてしまった。

どうしたものか・・・誰か名案は無いですか?

2014/6/17 21:30
投稿者:oshanpin
2014/6/17 10:39
投稿者:新米パパ
ここまで目が潰れてはいなかったのですが、古い要らなくなった毛が固めの筆にアセトンを含ませ溶かしながら突いたりしたことはあります。
残った固い部分はワタナベさんのコメの通り、かなり細い虫ピンで突きました。
残った固い部分はワタナベさんのコメの通り、かなり細い虫ピンで突きました。
2014/6/16 12:27
投稿者:ワタナベ
オイルクーラーのエッチング、真ん中の目が潰れてるところは向こう側は中空なんでしょうか?それともそこで接着されてるのでしょうか?
一旦剥してアセトン漬けにするとか、地道に虫ピンかなんかで貫通させるかですかねぇ・・・
http://twbj.seesaa.net
一旦剥してアセトン漬けにするとか、地道に虫ピンかなんかで貫通させるかですかねぇ・・・
http://twbj.seesaa.net
やはりアセトンですか。かれこれ2年放置してたので、
ガチガチになってますね。
力技でバラしましょうかね。
新米パパさん
どうもです。
やはり同様の意見ですね。実はアセトンが我が家に無いので、
その調達からです。しかし、マニキュアの除光液でやってみます。
虫ピンは沢山有るので、ゴリゴリやってみます。