2015/1/10
FW16製作記B 模型
3連休です。
今日は穏やかで暖かくて良かったですね!
FW16の仮組みを続けます。
問題のサイドポンツーンは、コツコツ削って傾きを修正しました。
モノコックのラインに合わせ、削り過ぎない様に少しずつ、
慌てず根気良くやります。金属パーツの下方内側もやや削って
縦のラインも調整しました。

レジン自体の変形が少しと、バルクヘッド周りのパーツも、
やや成型も甘く、左肩下がりになっています。
ここも要調整です。

ついでなので、このパーツとモノコックは固定する突起等が
無いので、そのままでは置くと中に倒れこんでしまうので、
プラ板の欠片で受けを付けておきます。

前方の羽根モノです。
ボーテックスジェネレーターの形状は、製作した方々の中では
色々と議論を呼んでいた様ですが、結論は良く分からないので、
付属パーツのまま進める事にします。
但し、翼端板パーツは面がフラットので、何とかしたいところ。

う〜ん、先は長いですが、セナものは楽しいです。
0
今日は穏やかで暖かくて良かったですね!
FW16の仮組みを続けます。
問題のサイドポンツーンは、コツコツ削って傾きを修正しました。
モノコックのラインに合わせ、削り過ぎない様に少しずつ、
慌てず根気良くやります。金属パーツの下方内側もやや削って
縦のラインも調整しました。

レジン自体の変形が少しと、バルクヘッド周りのパーツも、
やや成型も甘く、左肩下がりになっています。
ここも要調整です。

ついでなので、このパーツとモノコックは固定する突起等が
無いので、そのままでは置くと中に倒れこんでしまうので、
プラ板の欠片で受けを付けておきます。

前方の羽根モノです。
ボーテックスジェネレーターの形状は、製作した方々の中では
色々と議論を呼んでいた様ですが、結論は良く分からないので、
付属パーツのまま進める事にします。
但し、翼端板パーツは面がフラットので、何とかしたいところ。

う〜ん、先は長いですが、セナものは楽しいです。

タグ: FW16
2015/1/12 20:28
投稿者:oshanpin
2015/1/12 11:23
投稿者:ワタナベ
ビラビラ少ないですよ!
しかし、メタルパーツは柔らかいので折ってしまわないかと、ややドキドキです。
このブログ、浜田ブリトニーちゃんの広告が出てて、何とも雰囲気が合わないなぁ・・・