2006/3/20
自適様へ
平成18年3月20日
1月28日のブログを読ませて頂きました。御食神のことが書かれていてびっくりしました。私が気比神社に行って来た翌日に目がおかしくなって(あれは脳に異変が起きたのだと言ったのは主人です)、その後自適さんに出会えて・・・そうそう気比神社へはここから直接行ったのではなく、東京の友達と食事会(ランチ)があって、その会場は皇居二重橋のまん前の東京會舘というところでした。食事が終わって皇居を散歩しています。
岡山から夜中3時に出発して、東京到着は翌日12時半、夕方6時までお話ししたり、皇居散歩したりして、次の福井へ向かい、翌日10時頃に気比神社に到着という流れです。気比神社には菊の御紋があり、りっぱな構えの神社でした。私が行ってみてよかったと感じたのは、やはり神様に呼ばれて行ったとの実感がありました。というのは本殿よりも、裏にある末社の「伊佐々別神社」(伊奢沙別命)でパワーを感じました。
それと同じパワーを土公でも感じました。同じような体験は京都貴船神社でも経験しています。最初に神様が降臨されたところと、今ある本殿は必ずしも同じではないということですね。
ずーと私が来るのを待っていて下さった感じがありました。何かに包まれた感じでした。それはとても温かく優しいものでした。目には見えませんが、とてもいいものを頂いたと思います。今考えると、皇居に行ってから気比神社に行くようになっていたのかもしれません。
空には龍がいて見守ってくれていました。その龍と目があって、とっさに感謝の言葉が出ていました。岡山に帰る途中で、京都にある私の信仰の聖地を参拝し、今回のお礼のお参りをしてきました。
途中で実家の両親に会って、旅の色々を報告してから岡山に戻ったのは深夜12時近くになっておりました。下の娘(3歳)は連れて行ってたのですが上の娘(14歳)は自分で何でも出来るので、学校もあって置いていっておりましたが留守番頑張ってくれていました。
皇居に行くつもりはなかったのですが、結果友達に誘われ皇居の地を踏んでいるんですよ。友達には神様の存在の話が出来て、私の信仰にも興味を持ってくれて、とても嬉しかったです。自適さんのブログを読んでいて、すべてが神様の計り事の中で回っているんだと実感しました。1月28日のブログを読まなければ、ここまで
考えられませんでした。やはり天皇家、ユダヤ、古代神々のことをもっと勉強をしなければならないでしょう。いつかは見真実を使えるようにならないといけないと言われています。
天津金木のことも気になります。これも自適さんのブログにありましたね。あのような黒い棒が出てくると思いませんでした。きっと紫微斗数とか破軍星とかが関わっているのだと思っていました。私が一歩づつ近づく努力をしていれば、また神様が機会を作って答えをひとつづつ下さるでしょうね!
最後に、なぜ気比神社へ行ったかというと、私がまだ学生だった頃に伯母が「御食津大神さんがたかちゃんのことをすごく気にかけているけれど、何か関係があるのか?」と母が聞かれたそうです。母は思い当たることがなく、「何もない」と答えたそうです。伯母は神様の声の聞こえる人だったので、(我が家はそういう人が多かったのであまり不思議なことではないのです。母は手が勝手に動いて神様の言葉を書いていました)私はそのことが気になりながら大きくなりました。私が今の信仰に入り、どんな使命があるのかを見定めるためにはこの御食津大神様のことを知らないと始まらない気がして、ルーツを探っておりました。
どうも応神天皇と繋がります。応神天皇は私が信仰している教祖の前世が応神天皇であることがわかっています。
まだまだはっきりは見えませんが、きっと見えてくるのだと思います。数日後にはきっとこの答えが出てくるのでしょう。楽しみにしておきます。
また自適さんのブログより学ばせて頂きます。
長々とお読み下さり、誠にありがとうございました。
マヤ
追伸 うちの教祖が「私が神を拝まぬ理由」ということを言われていましたけど、自適さんもそうなのではないですか?自適さんに報告することは何だか神様に報告しているみたいに感じます。自適さんは神様??かもしれませんね!謝謝!
今、ふっと思ったのですが、皇居で何か霊的な預かり物をして、気比に届けるという魔女の宅急便のような役割に私がなったとか??ちょっと考えすぎですか?(笑)長距離運転がまったく平気な私ならではの仕事かと思いました(笑)これは冗談です。失礼しました。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。