『ワンちゃんも一緒』の
避難訓練に参加してきました

このような避難訓練の実施は、今回が初めてだったそうです。

小型犬だけでなく、大きなワンちゃんもたくさん!
・・mimi、またもや圧倒されてました(笑)
今回の訓練に参加してるワンちゃんは、
みんな動物病院で健康チェックを受けて、
先生より、参加OKをいただいたワンちゃんばかりです。

受付終了後、避難訓練のスタート。
震度6の地震が起きて、おうちが全壊。
そのため、ワンちゃんと一緒に避難所へやってきた。
避難所では、ペットの受け入れ準備が始まった。
ここから、始まりです。
まず、ワンちゃんの受け入れのため、
用紙に名前・住所を記入。
布切れに「mimi」と書いて、首輪に結びつける。
その後、先生の聴診器チェックを受けます。
今回は、みんな健康なワンちゃんばかりなのですが、
実際は、ワクチンの未接種だったり、
病気のワンちゃんが居るかもしれません。
きちんと分けて、↓このように収容するそうです。
飼い主さんと離れて、ワンワン吠えてるワンちゃんもありました。
mimiは、吠えることなく、小さくなってました^_^;
ワンちゃん収容後は、これから何が必要かなど、
飼い主さん同士の話し合いがありました。
『避難所』というのが想定・・
動物嫌いな人も絶対にいますよね。
人間が優先となれば、お水も回ってこない。物資も不足してる。
あれこれ考えると、本当に大変だなって思いました。
人間もそうですが、被災をしてから3日間は、
避難所も物資も、なかなか整わないのが現状なんですって。
なので
「ドッグフードやお水など、3日分の準備はしておいてください」
と言うことでした。
避難のシュミレーションは、こんな感じで終了。
他に、靴を履いて歩いてみよう!なんて体験コーナーもありました(^^)
靴なんて、絶対に脱げちゃうか、脱いじゃうだろうし、
履かせるのも大変だろうと思ってたんです。
いただいたのは
「ラバーシューズ」 風船のようになってる物でした。
履かせやすく、意外にも脱げない!
気にならないのか、サカサカ


歩いてました(笑)
ドッグトレーナーさんも来てて、
普段の困りごと(無駄吠えや、散歩中に吠えるなどなど)にも、
答えてくれてました。
なかなか良い体験でした〜(^^)
・・けど、この日の最高気温10℃。
曇り空で、寒い寒い

mimiも私も、ブルブル震えてました〜(笑)
今日出会った、ワンちゃん(^^)

はなちゃん
(いつも行く病院の、受付のお姉さんのワンちゃん)

mimiよりも、私のことが気になる〜?^^;

近寄ってきたよ


マルチーズのりょうまくん。真っ白〜♪
1歳4ヶ月だそうです。mimiより小さかったよ〜。
・・mimiは、私の膝に乗ってます(笑)
りょうまくんは、寄って来てくれてるのにね〜。
相変わらずワンちゃん・・コワいのね(^_^;)

0