久しぶりに、mimi・kotoレッスンに行ってきました

前回は7月でしたので半年振り(^^ゞ
ドッグラン自体も、かなり久しぶりでした。

休日の晴れ

そしてワンちゃんのオフ会もあったようで かなり賑わってました。

2階のデッキで先生を待ってます

久しぶりに先生に会ったmimi・koto、超嬉しそうにしてました(*^^*)
(koto、最初は「誰!?」って感じで吠えてたけど思い出したようでした(笑))
● 今日のレッスンはkotoの『吠え』を見てもらいました。
お散歩やお出掛けの時、知らないワンちゃんに吠えたり、時には人にも吠えたり・・・と、
ちょっと ひどくなってきたんです(-"-)
mimiの時にも「吠える前に注目をさせる」とか色々と教えてもらってたので、
頭にある限りの対処法をやってはみてたのですが 通用しなくって。
一通り、先生に今の状況を話した後、kotoの様子を見ると言うことで、
ドッグラン前の道を、普段のお散歩のように歩いてみたり、
先生がkotoのリードを持って、ショップ内でウロウロしてみたり、
ドッグランに入って様子を見たり…
[結果]他のワンちゃんに慣れてなくて、コワいようです。。。
やっぱり〜(^^ゞって感じでした。

上の2枚、どちらも先生がkotoのリードを引いて行こうとしてます。
kotoは、私のほうばかり振り返ります。
離れちゃうことが不安なのが、よ〜くわかります。

ドッグランに入っても、すぐ私のそばに来てました。
ワンちゃんが挨拶に来ても、どうして良いか わからない様子。
私がそばに居ては、全然ダメなので、遠くに離れて見てたのですが、
他のワンちゃんとは かかわらないようにしてるように見えました
mimiと比べると、ドッグランには あまり行ってないし、
他のワンちゃんとの触れ合いが少なすぎたんですね・・・

そして、お散歩・お出掛けは mimiが一緒なので『勇気100倍!!』状態。
ちょっと強気に吠えてみて、恐怖心・とまどいをアピールしてたんだと思います。
kotoの目標は、
興奮状態になっても 指示が入るようにです。
まずは、お部屋でのマテや、マテの状態で離れても待てるなどからスタートなのですが、
kotoは、お部屋での指示や待つことは、ほぼクリア出来てるので、
お外でも今以上にきちんとマテが出来るように練習することになりました。
・・・フードがあれば、頑張れます(笑)
先生も褒めてくださいました
今は とにかく、注目させる・褒める→よそのワンちゃんが来たら、こちらを見るようになる。
これがステップなので、遠くに対象物が見えたら注目させるようにします。
お散歩も、出来たら別々のほうが練習になると言われました。
もし2ワン一緒に行くなら、mimiは完全に自由で良いと。
kotoだけレッスンをしながらにすると良いと言われました。
お散歩も、ある程度大きくなってからは、mimiとばかりだったもんね〜

社交性って意味では、犬育て失敗だなぁと反省です
あっという間にレッスンの時間も終了となってしまいました。
先生から教えてもらったこと、これから頑張ろうと思います(^^)

今日は、CHARCOALのつなぎです。
クレートから出た途端、mimiのフードに付いてた水色の飾りリボンが取れちゃいました

こちら、クレートに入る前の写真

ちらりとリボンが写ってます(笑)
修理しなくちゃ
ブログランキング★ペット

0