珍しく高校生が1人だけの朝の1番で、常連の婆ちゃんが隣村に往復が2番(^=^/、一晩泊まりの旅行に年寄り夫婦が3番で駅まで乗ってくれた^^
「2種免許は分かるけど、何故2級ヘルパーが必要なのか分かりません。NPOでも何でもいいから法人格取って、実行して、見本見せてください。」なんて〜市の企画のアンちゃんにそそのかされて8年になる。10人集めて〜NPO取得して〜運行管理者の基礎講習受けて〜過疎地有償の許可取って〜長男に195万円のハイエース買って貰って〜運行開始したのが、昨日のようだが〜7年過ぎて。。。も未だに試運転である(笑)
地域住民の移動は生活そのもので、日本国憲法にある「日本国民は最低限度の生活を営む権利を有する」に由来する。ゆえに、路線バスは未だに県・国・市町村の財政から切り離せずに補助金で走らせている。「バス停まで歩けない」「元気な人ばかりではない」の声も無視して高齢社会に空っぽの路線バスが走り続ける(爆)援助交際に呆れる人・援助交際で儲けようとする人の権限の大きさは計り知れないが・・・豚が一目散に崖から飛び降りようと・・・見えるのは多分、俺だけなんだろうね(爆)大きな団地を有し、毎朝満員になるほどの需要がある都市部のハナシでない事はいちゃもんが着く前に断るけど・・・要するに「ケースバイケース」で住民の生活ニーズに見合った税金の使い道に気づけと言うこと・・・だ^^3500人ばかりの田舎で、442人もが千円の入会金払って助けを求め、2555日の2334日を走らせ、1500万円を俺に預けた・・・という事実は嘘でない欠陥行政の証人と証拠以外にない。生きてるだけで人が喜び、生き続ける事が欠陥行政の証明って・・・エゴイスト?悪人?
人をだましながら生き続けるって怖いだろうね^^
一晩かけて創った内容証明・・・書^^
優しいだけじゃ生きられないようです。
拾うべきものは拾い、捨てるべきものは一刻も早く捨てる・・・
非情になっても教えるべきことがあるのを知りました^^
長くなりそうだけど、勉強と思って頑張ります・・・
それにしても、東京の事業者に目をつけられるとはね^^
みんな必死なんだよね^^
過った資本主義社会で
誰も経験したことのない民主主義が
迷ってるんだよね
人気ブログランキングへ

1