2006/10/4
だんだん箱崎地区も、がらんとしてきましたね。
あれだけたくさんあった路上駐車もほとんどなく、今ではぼろい建物が廃墟のようにそびえたっています。
中央食堂(もはや中央でもなんでもない。)も、11時から14時までの営業になってるし、書籍部もなくなってるし。
それでも、俺の所属する理学部周辺は、まだまだうじゃうじゃ人がいます。理農食堂も繁盛してます。
今期は、これまで遊びすぎたせいで単位が足りないので、3つのキャンパスで授業を受ける予定です。まぁ、メインは箱崎ですけど、病院地区でも、六本松地区でも受けることになりました。
しかも、六本松のやつは、一度前期に箱崎で受けたた授業(単位習得済み)と同じ内容を、別タイトルの講義で行なっているということで、これは楽だと思い、一年生に混じって受けてきました。
広い教室に、たった7人。俺だけ4年生。
一年の頃、教養の講義に3・4年生がぽつぽつと混ざってるのを見て、ああいう風にはなるまいと思ってたんですけど、その思いも長くは続かなかったようです。
ラスト半年、頑張ります。
いやー、それにしても六本松って新鮮やね。若い子達ばっかり。
別に深い意味はないですけど。
0
あれだけたくさんあった路上駐車もほとんどなく、今ではぼろい建物が廃墟のようにそびえたっています。
中央食堂(もはや中央でもなんでもない。)も、11時から14時までの営業になってるし、書籍部もなくなってるし。
それでも、俺の所属する理学部周辺は、まだまだうじゃうじゃ人がいます。理農食堂も繁盛してます。
今期は、これまで遊びすぎたせいで単位が足りないので、3つのキャンパスで授業を受ける予定です。まぁ、メインは箱崎ですけど、病院地区でも、六本松地区でも受けることになりました。
しかも、六本松のやつは、一度前期に箱崎で受けたた授業(単位習得済み)と同じ内容を、別タイトルの講義で行なっているということで、これは楽だと思い、一年生に混じって受けてきました。
広い教室に、たった7人。俺だけ4年生。
一年の頃、教養の講義に3・4年生がぽつぽつと混ざってるのを見て、ああいう風にはなるまいと思ってたんですけど、その思いも長くは続かなかったようです。
ラスト半年、頑張ります。
いやー、それにしても六本松って新鮮やね。若い子達ばっかり。
別に深い意味はないですけど。

投稿者:にっすぃー@bass