2008/5/22
ねるねるねるねは、ヘッヘッヘッヘッヘッヘッ
練れば練るほど色が変わって、こうやってつけて
(テーレッテレー)・・・うまい!
「着色料などが体に悪いのではないかと考慮して買い与えるのを控える親もいる。しかし、サイバー菓子の材料は大半が天然由来の既存添加物であり、指定添加物(合成添加物)は使われていない場合が多い。ねるねるねるねの場合、着色に使われるのはアントシアニン系の色素であり、原材料は赤キャベツやクチナシである。」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だってさ。
てっきり「青色○号」とかが使われているのだと思っていたよ。
幼い頃は母にねだってよく買ってもらっていたな。
おいしくはないんだけど、作るのが楽しくて買ってもらうのだよ。
子供心の創造力をくすぐるお菓子だな。
あとパンダの絵のついたお菓子あったじゃない。
細長いクッキーみたいなやつに、チョコレートつけて食べるお菓子。
あれもよく買ってくれとねだったな。
ポッキーより楽しいお菓子で人気だったよね(おいらの中で)。
まあ、そんな感じかな。
0
練れば練るほど色が変わって、こうやってつけて
(テーレッテレー)・・・うまい!
「着色料などが体に悪いのではないかと考慮して買い与えるのを控える親もいる。しかし、サイバー菓子の材料は大半が天然由来の既存添加物であり、指定添加物(合成添加物)は使われていない場合が多い。ねるねるねるねの場合、着色に使われるのはアントシアニン系の色素であり、原材料は赤キャベツやクチナシである。」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だってさ。
てっきり「青色○号」とかが使われているのだと思っていたよ。
幼い頃は母にねだってよく買ってもらっていたな。
おいしくはないんだけど、作るのが楽しくて買ってもらうのだよ。
子供心の創造力をくすぐるお菓子だな。
あとパンダの絵のついたお菓子あったじゃない。
細長いクッキーみたいなやつに、チョコレートつけて食べるお菓子。
あれもよく買ってくれとねだったな。
ポッキーより楽しいお菓子で人気だったよね(おいらの中で)。
まあ、そんな感じかな。

投稿者:nissy@