2009/1/17
時の流れっていうのは、人間が年をとるごとに早く感じていくらしいですね。
私も、最近そう感じるんですよね。寒い中車運転して出勤したはずなのに、気づいたら昼飯食ってて、あっという間に辺りは真っ暗になる。そして再び車を走らせ家へ帰る。
この原因っていうのが、実は脳の情報伝達量に比例するらしいんですよね。
とりいれる新たな情報が多ければ多いほど、時間の流れは遅く感じ、少ないほど早く感じるそうです。
なるほど。子供たちは日々の生活すべてが新しいことづくしなので時の流れは遅く感じ、大人は社会のこともある程度理解できて、子供たちに比べると、ほぼ同じ生活状況の中で仕事などをしてるから早く感じるわけね。
確かに、入社したり、入学したばっかりの頃ってのは時間が遅く感じられたもんなぁ。
なんかいろいろ新たなことにチャレンジして、もっと時間を有効に使いたいもんですな。
0
私も、最近そう感じるんですよね。寒い中車運転して出勤したはずなのに、気づいたら昼飯食ってて、あっという間に辺りは真っ暗になる。そして再び車を走らせ家へ帰る。
この原因っていうのが、実は脳の情報伝達量に比例するらしいんですよね。
とりいれる新たな情報が多ければ多いほど、時間の流れは遅く感じ、少ないほど早く感じるそうです。
なるほど。子供たちは日々の生活すべてが新しいことづくしなので時の流れは遅く感じ、大人は社会のこともある程度理解できて、子供たちに比べると、ほぼ同じ生活状況の中で仕事などをしてるから早く感じるわけね。
確かに、入社したり、入学したばっかりの頃ってのは時間が遅く感じられたもんなぁ。
なんかいろいろ新たなことにチャレンジして、もっと時間を有効に使いたいもんですな。

投稿者:nissy