ワックス講習会お疲れ様です。
自分も行きたかったです。
パソコンでふっといろんな大学のスキー部のホームページを見ていたんですけど
もう北海道入りしてフォームチェックとか基礎を固めているんですね。
雪なし県で少ない時間で効果をあげるには、頭を使うしかないです。
山崎さんに練習を見ていただいて高校の時とは違う練習ができていると思います。
がむしゃらにやって大した結果も出していないのでやっぱり違うこともやってて試行
錯誤しながらやっていくっていうのは楽しいです。
ちょっとした事を変えるとなんか急に楽に滑れる時がたまにあったんですけど
その瞬間を大切にしてがんばっていきたいと思います。
同じ持久系のスポーツの陸上と決定的に違うのは道具をどれだけうまくつかいこなせる
かということが一つだと思います。
同じモデルの板でもめちゃめちゃ滑るいたってあるじゃないですか?
やっぱりそれはワックスの技術なんですよね。
体力が同じくらいでも下手したら4分ぐらい差がつくのはざらです。
その日の天気によってワックス変えることができるというのもひとつです。
下りのおり方でも僕なんか余りのスピードに立ってしまったり、ボーゲンしてしまった
りするので直していきたいと思います。
如何にスピードを殺さずに行くかで何周もするうちに1分以上差をちじめられると思う
んでハイスピードに慣れたいです。
昔から肩に力入りすぎと言われていてすごいフォームもがちがちになってしまいます。
うまい選手みてるとほんともうため息が出るくらいほれぼれしちゃいます。
まずピッチがゆっくりだし滑りがとても大きいです。
改善することだらけというよりは、まずはクロスカントリーを思い出すレベルだと思う
ので雪上にいったら他の人たちの足を引っ張らないようについていこうと思います。
ありがとうございました。

0