さいきん時々じたくのPCの
接続が何の前触れもなくとくぜん
カチっとキレることがある。
なんだろう、もう夏バテ?
夏だーーー!と
おもわず叫んで短パン&ランニングで
おもいがけず飛び出したくなる陽気だね。
短パンならいっぱい持ってるけど
残念ながらランニングはちょっと。。
梅雨の合間のつかの間の夏きぶん。
女子もみなさんうすぎだこと(笑)。
もうすぐセールはじまるかな?
理解的価値と、
知覚的価値と。
いや順番がぎゃくだな。
知覚的価値とは説明を要さずに
直感的につたえることができる価値。
たとえばビールと黒ビール。
なにせ見た目が全然ちがう。
誰が見たって違いがわかる。
理解的価値とは内容理解を伴う
パッと見だけでは伝えきれない価値。
たとえばビールと発泡酒。
これは見た目はほとんど一緒。
味や原材料や値段が違う。
こんな有形無形の価値の集合体が
すてきな商品やブランドやサービスを形作る。
じぶんのオシゴトに置き換えるとわかりやすいかな?
ここまでがはなしの前段。
アレ、何が言いたかったんだっけ?
そうやって積上げたり
磨き上げたりした価値、
まどろっこしいから言い換えると
「魅力的な商品やサービスやブランド」だって
時間がたつとだんだんと鮮度が失われてしまう。
魅力の本質をつきつめた先にあるのは
どーやって鮮度を保つのか、という
さけては通れない何とも悩ましい命題。
閑話休題。
Kahemi Cafeで流すDVDを買いました。
「Free Pegasus」というスケーターの映像作品なんだけど、
いわゆるゴリゴリのテクニカルなものじゃなく、
なぜかちょっとストーリー仕立てで
美しいバルセロナの街を舞台に
疾走するスケーターが描かれている、
どちらかというと異国情緒な旅キブンが
満喫できる映像作品。

<Free Pegasus>
あたらしい映像を流すという行為は
実はカフェにおける「鮮度の維持」に一役買っているのです。
同じく定期的にiPodに新しい音楽をアップデートするという行為も
知覚的価値における「鮮度の維持」を
目的としてやっています。
いわゆるハコの部分を
そんな頻繁に入れ替える訳にはいかず。
毎年内装を全面改装してる店なんてみたことないでしょ?
Kahemi Cafeはもうすぐ椅子をリーニューアルしたり、
まだまだやれることがいっぱいあるんだけど。
ある適度まで出来上がったら
あとは配置を換える、くらいかな。
来るたびごとに変わらない本質的価値と、
来るたびごとになんだか違って見える知覚的価値。
部屋の空気を入れ替えるように、
素敵な女性にかぎっていっつも違った
ファッションを身にまとっているように(笑)
ちょっとしたアップデート感を
とても大事にしているのでありました。
ながいながい前段。
と、言う訳で
きょうの夜に上記DVDとアルバム7枚分!!!!!!!
を追加したマイiPodをもってカフェに向かいます。
ちなみにJazzin’ parkのニューアルバム「A Day In The Life」
の視聴も解禁されたのでKahemi Cafeでも
ヘビーローテーション開始デス。
イチ早く聴きたい方、
アイス・ラテ飲みおいでー!
<Kahemi Cafe>
http://www.kahemicafe.com/

0