2008/9/11
あれから7年 思い出
9.11
アメリカで飛行機テロがあった日です。
ニューヨークの世界貿易センターに旅客機が突っ込んだ日。
日本では再三放映された画像ですが、当事国のアメリカでは最初だけだったそうです。
理由は、あまりにも衝撃的な映像で子供に悪影響を与えるとのことでした。
ハリウッド映画の戦争物やアクション物とどう違うのか?
疑問が残ります。
まあ、映画場合は最後のアメリカが勝つけど、ニュースではビルの崩壊=アメリカの敗北!
これが許せなかった理由でしょう。
その日、私は初めての中国出張初日でした。
一緒に行った中国語を話せる人とは、仕事の都合上、現地で別行動。
飛び込みで訪問した日系企業の方にホテルを急遽取っていただきました。
(ホテルへの送迎まで! 感謝しております)
その夜でTVで報道されていました。
当然、中国語、画像で見るだけですが、何がなんだわからなかった。
私の中では、初めての中国、
初めての中国式のホテル。
ホテルのドアの横開きの扉やエレベーター横の従業員。
明日の朝のチェックアウト方法などなど。
そっちの方が気になっていたに違い有りません。
だから、9.11と言っても思い出すのは中国のことだけ。
中国は、振り返れば楽しい思い出です。
87.6
0
アメリカで飛行機テロがあった日です。
ニューヨークの世界貿易センターに旅客機が突っ込んだ日。
日本では再三放映された画像ですが、当事国のアメリカでは最初だけだったそうです。
理由は、あまりにも衝撃的な映像で子供に悪影響を与えるとのことでした。
ハリウッド映画の戦争物やアクション物とどう違うのか?
疑問が残ります。
まあ、映画場合は最後のアメリカが勝つけど、ニュースではビルの崩壊=アメリカの敗北!
これが許せなかった理由でしょう。
その日、私は初めての中国出張初日でした。
一緒に行った中国語を話せる人とは、仕事の都合上、現地で別行動。
飛び込みで訪問した日系企業の方にホテルを急遽取っていただきました。
(ホテルへの送迎まで! 感謝しております)
その夜でTVで報道されていました。
当然、中国語、画像で見るだけですが、何がなんだわからなかった。
私の中では、初めての中国、
初めての中国式のホテル。
ホテルのドアの横開きの扉やエレベーター横の従業員。
明日の朝のチェックアウト方法などなど。
そっちの方が気になっていたに違い有りません。
だから、9.11と言っても思い出すのは中国のことだけ。
中国は、振り返れば楽しい思い出です。
87.6
