2011/7/22
play in the night nature
本当に久しぶりに歩いた。
昨年の夏は雨が多く、休みは全て雨。
今年も同じく雨、雨、雨、、、
あきらめかけた時、ようやく北海道らしい夏が来た。
赤岳、緑岳、白雲岳、黒岳と大雪山の四つの色彩の山をゆっくり渡り歩く。
一番群落を見たかったウルップソウなど、すでにピークを越えた花がありつつも、一面には次の花たちが咲き始めていた。

【コマクサと白雲岳】
さわやかに駆け抜ける山の風に小さな花たちが揺れている。
鞍部に雲が流れ込み、足早に去ってゆく。
陽が暮れはじめた。
わずかな残照を境に山はもうひとつの世界へ・・・

【高根ヶ原を駆ける雲】
完全に陽が没すると闇が支配する。
一斉に星たちが瞬き始めた。
まるで神の子たちが無邪気に遊び始めたように。
しばらくして太陽の後を追い、満月を間近にひかえた月が登り始めた。
全天を埋めつくしていた星は限られたものだけが輝きを許される。
刻一刻と月光が支配者となる。
この目に見える沢山の神々は思い思いの遊びに興じているかに思えた。

【神々が遊ぶ夜〜さそり座とともに】
翌朝、オレンジの光を浴びる山々は昨夜の遊びを包み隠すかのようにさわやかな顔に変わっていた。
自分の足元では、昨日と同じように小さな花が静かに揺れていた。
1
昨年の夏は雨が多く、休みは全て雨。
今年も同じく雨、雨、雨、、、
あきらめかけた時、ようやく北海道らしい夏が来た。
赤岳、緑岳、白雲岳、黒岳と大雪山の四つの色彩の山をゆっくり渡り歩く。
一番群落を見たかったウルップソウなど、すでにピークを越えた花がありつつも、一面には次の花たちが咲き始めていた。

【コマクサと白雲岳】
さわやかに駆け抜ける山の風に小さな花たちが揺れている。
鞍部に雲が流れ込み、足早に去ってゆく。
陽が暮れはじめた。
わずかな残照を境に山はもうひとつの世界へ・・・

【高根ヶ原を駆ける雲】
完全に陽が没すると闇が支配する。
一斉に星たちが瞬き始めた。
まるで神の子たちが無邪気に遊び始めたように。
しばらくして太陽の後を追い、満月を間近にひかえた月が登り始めた。
全天を埋めつくしていた星は限られたものだけが輝きを許される。
刻一刻と月光が支配者となる。
この目に見える沢山の神々は思い思いの遊びに興じているかに思えた。

【神々が遊ぶ夜〜さそり座とともに】
翌朝、オレンジの光を浴びる山々は昨夜の遊びを包み隠すかのようにさわやかな顔に変わっていた。
自分の足元では、昨日と同じように小さな花が静かに揺れていた。

2011/8/12 20:12
投稿者:ぱっちまん
2011/8/9 22:04
投稿者:みや
素敵ですね〜。
山小屋、泊まったことないんで
今シーズンは「夜」を肌で感じたいです。
こんな星空みたらテンション上がり過ぎて眠れなさそう・・・。
山小屋、泊まったことないんで
今シーズンは「夜」を肌で感じたいです。
こんな星空みたらテンション上がり過ぎて眠れなさそう・・・。
2011/7/24 19:49
投稿者:ぱっちまん
>いとさんへ
小屋があるとのんびり夜更かしするのもいいですよね〜
ぼくはいつもテントかビバークだったんで、7-8年ぶり?の小屋利用でした。。。;
といっても、夜はほとんど外だったけど。。。
http://bc-qali.com
小屋があるとのんびり夜更かしするのもいいですよね〜
ぼくはいつもテントかビバークだったんで、7-8年ぶり?の小屋利用でした。。。;
といっても、夜はほとんど外だったけど。。。
http://bc-qali.com
2011/7/23 22:28
投稿者:いと
なつかしい風景だな〜。恋しいわ〜。
白雲小屋の外で、ダウンジャケット着込んで星を眺めながら夜更かしするのが大好きでした。
・・・そして残念ながら白雲での日の出はいつも寝坊でまともに見た事ありません(泣)
白雲小屋の外で、ダウンジャケット着込んで星を眺めながら夜更かしするのが大好きでした。
・・・そして残念ながら白雲での日の出はいつも寝坊でまともに見た事ありません(泣)
ははは、ちゃんと山で泊まったら寝ましょうね^^
翌日疲れますから〜
今回は夜半過ぎには寝ましたがそれでも翌日はフラフラで〜す^^;
http://bc-qali.com