2013/4/4
気になる樹肌 nature
今朝がた雨が降って気温も高め。
濃霧でも出てないかなぁと白金の森へ。
で、出てない。 残念。
でも気になるものが。
白樺が赤い。。。
そういえばここのは赤いのが多いなぁと前から感じていた。

触ってみるとベルベットというか、、、カビというか、、、
どうやら気生藻類という湿気の多い地上で生活する藻らしい。
さらに奥へ。
僕のお気に入りのミズナラ。
決して巨木ではないが、枝ぶりが気に入ってる。

そして斜めに育っているので新たな生命が沢山宿っているのだ。
雪解けの雫とともに苔は瑞々しかった。

トドさん。
古い凍裂跡が更に割れて、フレッシュな生木が見える。
その奥には氷がびっしり。
もしや先日の夜の凍裂音はこういうことか?
0℃前後で気温が推移して、割れ目に浸みこんだ水が徐々に凍ることが続けば無くはないな。
森の中に陽が差し始め、爽やかな気分になる。
森の外に出てきたらすっかり青空で、白い雲が駆け足で過ぎ去っていた。

2
濃霧でも出てないかなぁと白金の森へ。
で、出てない。 残念。
でも気になるものが。
白樺が赤い。。。
そういえばここのは赤いのが多いなぁと前から感じていた。

触ってみるとベルベットというか、、、カビというか、、、
どうやら気生藻類という湿気の多い地上で生活する藻らしい。
さらに奥へ。
僕のお気に入りのミズナラ。
決して巨木ではないが、枝ぶりが気に入ってる。

そして斜めに育っているので新たな生命が沢山宿っているのだ。
雪解けの雫とともに苔は瑞々しかった。

トドさん。
古い凍裂跡が更に割れて、フレッシュな生木が見える。
その奥には氷がびっしり。
もしや先日の夜の凍裂音はこういうことか?
0℃前後で気温が推移して、割れ目に浸みこんだ水が徐々に凍ることが続けば無くはないな。
森の中に陽が差し始め、爽やかな気分になる。
森の外に出てきたらすっかり青空で、白い雲が駆け足で過ぎ去っていた。

