2009/6/10
(無題) aromas
週末から旭岳のフード店舗の仕事が始まるので、その前に竿出ししとこう。
今年は山の雪も多く本流はまだまだ雪代と激流だった。
支流はまあまあの水量でクリア、少し水温は低いようだ。
昨年に水温計をなくしてしまってわからない。
先行者がいたみたいだが少しばかり釣り上がってみよう。

1投目はドライフライを放り込んでみると、超ちっちゃいニジが俺に向かって飛んできた。
今シーズンの1本目があまりに小さくて写真にすら撮る気になれなかったが、魚の顔を久しぶりに見るのは良いもんだ。
しばらく釣りあがるも、様子を見に来る魚達はすぐに帰るので毛鉤を交換。
体半分沈めてみるもさらに反応がなくなる。
テンカラ針に交換しようかと思ったが、ここからはやや函状地形で水量が一気に増えていて進めそうに無かったので、「ま、いっか」とあっさり退却。
結局1時間ほどでちびっ子2本を見て旭川へ水温計を買いにいくのであった。
釣具屋を後にし、久しぶりにイオンへ来ると、ヤバイ。。。
面白いものがありすぎて財布が飛びそうだ。。。
「い、いかん。。。決めたものだけにしよう」
先日割ってしまったので、とりあえずスタバでショットグラスを購入。
そして禁断のKALDI。
「あぁ、いろんなものがあるなぁ」
と目移りしながらもエスプレッソ用に豆だけ!を購入。
よく我慢した。おれえらい。
早速帰ってマシンを可動。

ちょっと豆の油分が多すぎるせいか、挽く粒度を失敗したようでパウダーに粘りが出て上手く落ちてこない。
あぁ悲し。
でも久々のエスプレッソと、素足には痛いほど冷たい渓流の流れは心地良い1日となった。
0
今年は山の雪も多く本流はまだまだ雪代と激流だった。
支流はまあまあの水量でクリア、少し水温は低いようだ。
昨年に水温計をなくしてしまってわからない。
先行者がいたみたいだが少しばかり釣り上がってみよう。

1投目はドライフライを放り込んでみると、超ちっちゃいニジが俺に向かって飛んできた。
今シーズンの1本目があまりに小さくて写真にすら撮る気になれなかったが、魚の顔を久しぶりに見るのは良いもんだ。
しばらく釣りあがるも、様子を見に来る魚達はすぐに帰るので毛鉤を交換。
体半分沈めてみるもさらに反応がなくなる。
テンカラ針に交換しようかと思ったが、ここからはやや函状地形で水量が一気に増えていて進めそうに無かったので、「ま、いっか」とあっさり退却。
結局1時間ほどでちびっ子2本を見て旭川へ水温計を買いにいくのであった。
釣具屋を後にし、久しぶりにイオンへ来ると、ヤバイ。。。
面白いものがありすぎて財布が飛びそうだ。。。
「い、いかん。。。決めたものだけにしよう」
先日割ってしまったので、とりあえずスタバでショットグラスを購入。
そして禁断のKALDI。
「あぁ、いろんなものがあるなぁ」
と目移りしながらもエスプレッソ用に豆だけ!を購入。
よく我慢した。おれえらい。
早速帰ってマシンを可動。

ちょっと豆の油分が多すぎるせいか、挽く粒度を失敗したようでパウダーに粘りが出て上手く落ちてこない。
あぁ悲し。
でも久々のエスプレッソと、素足には痛いほど冷たい渓流の流れは心地良い1日となった。
