Eee PCから移行して、8割がた環境設定も終わり現在本格稼働中です。
使用感等を少し…。
■起動
OSがwindows7に変わったので、今までの環境と比較にはならないと思いますが、
SSD化の甲斐もあり、とても早くなりました。具体的には電源を入れて、
作業可能になるまで十数秒といったところでしょうか。
変化としては、9x系のOSから、NT系(2000やXP)に変わったときと同じぐらいの
衝撃ですかね。とてもスムーズに起動します。
■OS(windows7)
インターフェイスがかなり変化したこともあり、使用開始当初は使いにくかった
と思います。まあ、レジストリをいじったり、追加のソフトをインストールしたり、
いらないものを削除したり、いらないサービスをとめたりすれば今までのように
快適に使えると思います。(笑)
しかし、タスクマネージャーを見ると、たくさんのソフトが常駐していることが
わかります。アーキテクチャが進化したおかげで、動作が重いようには
思えませんが、これではどんなにWASAPIが優秀でもオーディオPC用に
メインで使うのにはかなり骨が折れると思います。
ハイレゾ音源が当たり前になってくればそうも言ってられなくなるの
かもしれませんが…。
■ハードウェア
CPUやメモリ、ストレージ(今はSSD)に関しては今のところ文句なし。
液晶ディスプレーもまあ問題ありません。キーボードやホイールパッドは
慣れれば問題無いと思います。本体の重量もいまのところ気になる
重さではないですね。
HDMIから液晶テレビに出力できるのはとてもよいと思いました。
■まとめ
一応、購入前に思っていたことがほぼできているのでとても満足しています。
当面のメインとしばらくのサブには十分なスペックだと思います。
ひとつ親切だと思ったのは、人によっては不必要なバンドルソフトが最初から
インストールされているのではなく、windowsとは別のフォルダに入っているだけで
インストールするかどうかはユーザーしだいというところがとても気に入りました。
10万円以下でこのスペックは私の中ではかなり満足度が高いです。
もちろん半額ぐらいでAtom搭載のノートが買える時代なので、
人それぞれだとは思いますが。コンパクトノートを買おうと考えて
いらっしゃる方は選択肢に入れてもいいと思います。
Atomには無いキビキビ感を求めているのならなおさらだと思います。

0