Quienのなんだろう?
最近はPCオーディオに力を入れています。特にOPAMPですね。そのうち改造ネタとかにシフトしていくかもしれません。(^^ゞ
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
CF-J10の使い心地
再起動
Seasonic SS-650KM購入
オーディオplayerソフトとヘッドホンの相性
DJ1PROをGet!
過去ログ
2011年8月 (1)
2011年7月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (2)
2010年11月 (2)
2009年9月 (2)
2008年9月 (1)
2008年4月 (1)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年11月 (2)
2007年10月 (4)
2007年9月 (4)
2007年5月 (1)
2007年1月 (1)
2006年11月 (2)
2006年9月 (3)
2006年5月 (1)
2006年4月 (4)
2006年3月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (11)
光学ドライブ (4)
PCパーツ (8)
自作PC (7)
iPod (1)
ソフト (2)
パソコン一般 (7)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« PX-760 4倍速での計測結果各種
|
Main
|
ファーストインプレッション »
2006/3/17
「PX-760で計測スタート」
共通環境紹介のところで書いたPCでPX-760 ファーム1.01を使ってライティング。Aopen AOPEN DVD1648/AAP PRO+NERO CD-DVD speed Ver 4.50を使って計測していきます。
PX-760はSun611のケースに入れ外付け化、玄人志向 IEEE1394-DATを使ってインターフェイスを変換しました。
CD-RinfoというソフトでATIPを表示することにしました。
元ディスクの計測結果はこちら。
0
投稿者: quien
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”