謎解きゲーム「未来へ向かう時空列車」に参加してきた。
周遊型の謎解きで、大阪モノレールと北大阪急行に乗って3ヶ所を回る。
ファミリー向けの難易度で、公式サイトには初心者6時間程度と書かれてる。
謎解きに慣れてる人なら4時間くらいだと思う。
嫁、なつおと参加してきた。
謎解きのキットは500円。
自分と嫁はモノレールの一日乗車券を買った。
序盤は嫁がカフェでゆっくりしてる間になつおと二人で謎解きしてきた。
「こんなタイプもあるのか!」
って問題もあり、とても楽しめた。
値段は安いけどしっかりした謎解きで面白い。
ところが北大阪急行に乗って向かった先の問題は非常にあっさりしたものだった。
モノレールとは別の路線なので電車賃がかかる。
嫁と二人で往復400円×2くらい。
現地で謎解きしてすぐにUターン。
その問題を解かなくても先に進めることは分かってた。
でも期待して行ってしまったので、内容を見てちょっとがっかりした。
もう一ヶ所行かないといけないところもあったけど一つ飛ばした。
嫁、なつおが疲れてきてたのもあって、カフェで最後の問題を解くことに。
最後の問題がなかなか解けなかった。
中断してコーヒーを飲んでると、嫁がキットを受け取って考え始めた。
嫁がずっと考えてるので自分はなつおの相手をしつつゆっくりしてた。
しばらくすると嫁が笑顔で
「わかった!」
と閃いてた。
おお、まじかよ。
ヒントを見ようか悩んでたけど、嫁が閃いたのを受けて自分もしっかり考えた。
少ししてようやく自分も解けた。
なつおに最後の問題を解説し、記念品をもらって終了した。
嫁に先に解かれたのは悔しい。
ても結果的に嫁もなつおも満足しててよかった。
自分たちは休憩を多めにとって5時間くらいでクリア。
家族で楽しめるちょうどいい周遊型の謎解きだった。