先々週の対戦レポート。
BIG MAGIC日本橋店でショップ大会、ネオスタン。
参加者7人でスイスドロー3回戦。
使用デックは猫ドラジェ。
ベヒモス3積み構成。
1回戦 VSラヴァーデック
相手はベリアル、フェンリル、モロク、車輪艦を主軸にした大型ユニット中心のラヴァーデック。
こちら先手でベヒモス、球援隊と召喚。
ところが相手は事故っている様子で大型ユニットが出てこない。
こちらターン、ベヒモスを自軍Aに進軍させて本陣に衛視隊、衛視隊、球援隊と召喚。
衛視隊それぞれにブラッドソード、紅まぐろと装備させる。
次のターン、敵軍本陣にベリアルが召喚される。
こちらベヒモスを敵軍Aに進軍させ、本陣には2体目のベヒモスを召喚。
相手は敵軍@のベリアルベリアルにベリアルを進軍させ、本陣にはモロク。
こちら敵軍@のベリアルをベヒモスで攻める。
即時召喚で球援隊。
相手先攻で攻撃。
対抗で球援隊がベヒモスに完了型特殊能力。
対抗でベリアルが自身にヒートインフレーション、ダイス目3で攻撃力:+3。
対抗でベヒモスが自身にマジックシールド、ダイス目2,4で防御力:+6。
対抗でベリアルがマジックシールドに忘却のスクロール、ダイス目3で3ダメージ。
対抗で球援隊がヒートインフレーションにキャッツアイ。
お互い対抗なし。
ベヒモスが攻撃。
対抗でベリアルからベヒモスにイクスプロージョン、ダイス目4,6で10ダメージ。
お互い対抗なし。
ベヒモスを倒され、攻め手が途切れる。
返しのターン、自軍Bの紅河の行方にベリアルを進められ、本陣リーチされる。
しかしドラジェ(ブラッドソード装備)+衛視隊(ブラッドソード装備)+衛視隊(紅まぐろ装備)+球援隊のパーティーで自軍Bを攻め、先攻とって攻撃から対抗勝ち。
お互い攻め手がなくなる。
押し気味に戦うがなかなか攻めきれない。
お互い消耗し、山札切れ判定に。
山札切れ判定勝ち。
2回戦 VS多色スペルデック
こちら初手にベヒモス、ドラジェ。
どちらを出すか一瞬悩むがベヒモスを召喚。
ベヒモスを自軍A、敵軍Aと進軍させる。
相手は敵軍Aにレッドホーン+ソムナパンプキン+アンデッドインプ。
相手先攻で攻撃。
対抗でベヒモスが自身にレジスト、耐性:禁呪付与。
対抗でソムナパンプキン、アンデッドインプがベヒモスにフリーズブリーズDual、ダイス目1,2,3で6ダメージ。
お互い対抗なし。
こちら攻撃。
対抗でレッドホーンがベヒモスにバックドラフト。
お互い対抗なし。
普通タイミングでベヒモスからアンデッドインプにジャスティス。
お互い対抗なし。
アンデッドインプのみ倒す。
対戦中はフリーズブリーズDualが6ダメージで喜んだけど、対抗をよく考えたらフリーズブリーズで8以上出てても結果は一緒やった気がする…。
ベヒモスが場に残り続け、最初に召喚したベヒモスで敵軍本陣まで。
即時召喚で球援隊。
相手は即時召喚含めパズス+交霊術師+交霊術師+ベルゼブブの使徒のパーティー。
手札にレジスト、プリズムブレイク、キャッツアイとあるがダイス振ると5,3で同時攻撃。
相手のパズスのみ残る。
こちら微妙なドラジェパーティーをレッドホーン+レッドホーンのパーティーにバックドラフト、ホーリーブレイズと使われ倒される。
厳しい盤面になるが2体目のベヒモスを攻めに、3体目のベヒモスを守りに使う。
ベヒモスをバックドラフト、ホーリーブレイズで何度も行動完了にされるが終盤相手を削りきる。
ベヒモスが除去されなくなり敵軍本陣まで。
本陣陥落勝ち。
3回戦 VSガンロックデック
相手先手でガンロック、穴掘り。
こちらベヒモスを召喚。
3戦連続で最初にベヒモス召喚した気がする。
相手は敵軍Aにガンロック+穴掘り。
さらに次のターン、敵軍Aにジャイアントフィーバーを配置し、ガンロックに+4/+4を付与。
ガンロック+穴掘りに自軍Aのベヒモスを攻められる。
こちら先攻で攻撃するが頑強の薬を使われる。
相手反撃で28点パンチ。
手札にレジスト、マジックシールドとあるが、マジックシールドで19振れない気がするので対抗なし。
クールな判断力です。
こちら手札を回し、本陣にドラジェパーティーを作る。
返しのターン、相手はガンロック+穴掘りでこちら本陣を攻めてきて即時召喚で強壮ゴブリン。
こちら即時召喚含めドラジェ(ブラッドソード装備)+フリスキー(紅まぐろ装備)+鉄騎隊(紅まぐろ装備)+球援隊のパーティー。
ぎりぎり受けのパーティーができる。
ドラジェの完了型特殊能力から対抗スタートし、対抗勝ち。
ドラジェ(ブラッドソード装備)+フリスキー(紅まぐろ装備)+鉄騎隊(紅まぐろ装備)のパーティーで敵軍本陣まで攻め返す。
本陣陥落勝ち。
3戦全勝(山札切れ判定勝ち1回)の27点。