GWの休日を利用して、パーツ類の取付、チョイ加工を実施しております。
外に出て回るとお金もかかりますしね^^笑
本日対応しました内容を報告致します。
まずは名鉄8000系から…。

製品のままです。

モールドのメリハリをつける為、天井、床下にウォッシング処理をしました。
この写真ではわかりにくいですね^^;

上、処理前。下、処理後です。
天井のファン、車体側面のフィルタのメリハリがついているのがご覧いただけるかと。。

奥、処理前。手前、処理後。
車体側面のフィルタのメリハリの違いがご覧いただけるかと。。

オマケで、先頭部富カプ化後の連結様子です。流石はマウント式富カプの威力ですね!
続きまして、ED76 JR九州仕様です。

碍子類のタッチアップ、パーツの取付、ライトの換装を施してます。

加工後のライト様子です。めちゃ明るいですね^^
今回も、電球色LEDを使用せずに白色LED+クリアオレンジをタッチアップしてます。
また、CHIP抵抗器の代わりに、定電流di E-153を使用してます。
最後に、お座敷"やすらぎ"です。

車端展望室をマウント富カプ化、他中間部分をカトカプ-Bに換装してます。
あと、クーラーファンにスミ入れを施してます。
さて、明日は何しましょうかね^^

0