かねてより注文しておりましたAssy Parts含めた商品が揃いましたので、新製品含めて発送依頼。本日着荷しました。
まずはE231系-1000から。
常磐線セットに導入されておりました強化型スカートがAssyにて遂に発売!
正式交換としました。

Before:製品のままです。我家から本日このVer.は消滅です。

After:交換完了しました。
以前、試しに交換画像をUPした事がありましたが、ようやく現行仕様にできました。
今回新製導入となりました、フェスタ登場時仕様です。

セット内容です。

取説です。

口が開いた状態で収納されてました。表情見て、思わずニンマリです^^

ヘッドライト点灯時。

テールライト点灯時。

マークシールを貼り終えて、口を閉じてみました。
頻繁に開閉は厳しいように感じました。
唇はやわらかく、デリケート(軟質プラ)^^爆なので、走行派の方は閉じた状態にしておいた方が良さそうです(走行時は常に閉じていた様子です)。
ウケ狙い^^の方は開いたままでよろしいでしょうが、開閉は停車中で、パフォーマンスとしてエアー制御で動作させていた様子です。
地元九州にて実車を撮影する機会がありましたが、操作スイッチが助手席側にあり、他社の車輌故、扱いに不慣れな点もあり、エアーOFFで唇が垂れ下がり、CMを大音量でする始末^^;
(録音していたものがあったと思いますが、探して後日でも紹介できれば…。)
内容は、女性の発するアニメキャラっぽい声で、
「皆さん、こんにちは!僕…"フェスタ"です。僕の自慢は、(この部分忘れました…) 素敵なサロンカーに、展望室も付いてるよっ♪僕は貸切列車。団体旅行に研修旅行、展示会に活用して下さいねっ♪詳しくは最寄の駅・Tis、旅行センターにお伺い下さい。さあ♪皆さんも僕と一緒に出掛けましょう〜っ♪」と、うる覚えですが、こんな内容でしゃべっていた記憶がございます^^。駅にいたお客さん、社員の方はボー然としてましたわ…^^;
あ!書き逃すとこでしたが、ライト点灯の為の照明ブロックが展望車のイメージを崩していましたので、突き抜けた雰囲気としました。
ライト・テール点灯分は加工済み、非点灯は無加工で差異がつかめると思います。
ホント、ちょっとした違いなのですがね。。
あと、EF63です。
ベースはお富ですが、かとさんの同機と比べると完成度は引けをとらぬも、ナンバープレートに時代差を感じた次第。
よって、別売ナンバーレタリングを活用して、プチリニューアルとしました。

手前:After、奥:Before
テカリ感に違いが歴然です!

ナンバーの光沢感の違いが一目瞭然なのわかりますよね?
エコライナー31積載のコキ106です。

ポケット版、マイクロカプラーが片側に取り付けられてました。
付属に、反射板と、アーノルドカプラーです。

今回の蟻カプ(上)とシンカプ(下)、比較してみました。
蟻カプ、デカくて長いです。

思い切ってシンカプに交換しました。

思いっきり曲げてみましたが、接触はない様子です。
但し、反射板等を付けたら確実に接触します。
交換する?しない?は各自のご判断に委ねたく思います。
私は交換しちゃいましたが…^^;
休みの最終日に鉄模漬けの充実した1日が過ごせました^^
明日からまた仕事です。。憂鬱です(>_<)。。

0