北海道の車輌達のライトに拘ってみましたよ♪

今年10月から"すずらん"運用に転用予定の785系です。
左は現行仕様。右は登場時仕様です。
天井のスタビライザーとスカートに開けられた穴で見た目上の差異がございます。
ちなみに加工は現行仕様のみ。実車下ライトがHIDとなってます。
それを再現したつもりなのですが…(;^-^A差異わかりにくいですね。。

北海道の各停・快速の顔となってる721系です。
左は今はなき快速エアポート仕業で半室指定席仕様として赤帯を巻いていた当時のもの。右は各停専門の車輌です。
こちらも左側は実車下ライトがHID仕様となっていましたので、ライトに拘ってみました。左白色、右は電球色です。輝度の違いでも雰囲気出てるかな?

北海道の現在の各停・快速の顔で並べてみました。
左から731系、中央721系-1000、右721系-0
731系はHIDライトのメリハリを強調しました。721系-1000は下ライトをHID仕様に。721系-0は模型でも731系との併結運転を可能とすべく、カトカプに変更してます。単独時には731系カバーを装着させてます。
電連仕様だけど…そこは気にしない!気にしない!^^爆
模型ではありますが、HIDを模したライトの輝きを見ますと。白石駅で撮影したときの実車のイメージが走馬灯のように思い浮かびます…。。

0