寒い! でも・窓を開けてますよぉ! コーヒーを飲んで、歩きますよぉ。
きのうは、いよいよ私の最後の仕事、アカネの原稿を書きました。
ちょっと違反かも知れないけど、ここにアップしまぁす。
第64回 全国盲女性研修大会 中国・四国ブロック(島根県大会)のお礼
島根県 女性部部長 安達けい子
皆さま、こんにちは! 島根の安達でございます。
あの暑かった夏から・季節は秋へと変わり、朝・夕は、寒さをも感じるようになりました。
さて、第64回全女大会に、不便な処にもかかわらず、たくさんの皆さまに、ご参加いただき、深く感謝申し上げます。参加人数は、会員・関係者合わせて、450人前後と聞いております。不行き届きなことも有った高戸思いますが、夏の終わりを、厚く・楽しく・にぎやかに締めくくったような、大会になったのではないかと、喜んでおります。しかしながら、相次ぐ災害で、交通機関の乱れが生じ、ご迷惑をおかけしました。後から聞くところによりますと、石川県の方々は、タクシーを利用されたとか! ほんとうに、その熱意に頭が下がります。また、旅行会社の不手際により、不愉快な思いをさせてしまいましたことをお詫びいたします。
実行委員会の解散式も終わり、携帯チェックの私の日々が終わりました。とてつもなく遠い道のりだったはずなのに、意外にあっけなく終わるものなのですね。当日は、一生懸命で、皆さまとお話もできず、残念な思いです。後日、係のものに聞いたところ、バリアフリー観光も・エクスカーションも喜んでいただけたようで、ほっとしています。女性部のコーナーにも、たくさんの方々に覗いていただき。「楽しかったよう!」と、係からの声が有りましたよ。そして、「お土産に、お菓子もたくさん買いましたよ」との参加者からの声も・・・!ほんとうに、うれしいものですね。そういえば、女性部の販売コーナーで買い求めたペンダントを早速付けて、、会場内を歩いていらっしゃった人を見かけたとか! 優しいお気遣いに、ほんわか気分を味わうことができました。大会中の秘話をもっともっと聞きたいのですが、残念ながら、まだ私の耳には、あまり届いていないのです。この「あかね」を通して、たくさんの思い出話が、聞けることを期待しています。特に、隠岐観光の様子を、会長・事務局・共に、知りたがっています。よろしくお願いしまぁす!!
隠岐の島の自宅では、満開のシオンが迎えてくれました。なぜか、ニラの花までが満開で(エヘッ!) これからまた、暇な時間との戦いが、勃発しそうです。
来年の名古屋の大会に思いをはせながら、つたない報告と・お礼にさせていただきます。
最後に、海を二つも隔てた四国ブロックとの距離が、大きく縮んだような思いに、浸っていますことを報告します。ほんとうに皆さま、ありがとうございました。
「だんだん!!」
(2018年 9月26日 記)

0