今日は雨。だけど、それほど気温は下がらない。今朝の室温8度。やはり、春が近づいてくれてる。雨の立春!!
昨日は、2週間ぶりに婆さまに会いに行ってきた。また1歩・あちらの世界に逃げていく母。なんだか寂しい。昨日は、他の入所者と一緒にリビングにいた。おやつの時間に出くわして、私たちも一緒におよばれしてしまった。ウッ・手土産を持たずだったので恐縮のひと時! やがて、節分の豆まきが始まって。鬼の面をつけた職員が、「いうことをきかん婆さんはおらんかぁ」と。それに向かって豆を投げて、「おもしろいなぁ」と・喜ぶ人。この人も・私の母。環境に馴染んでくれているのだから・喜ばしい限りなのだが・・・。一方的な話に、ただ相槌を打っていただけだったのだが。腑に落ちない事が有って、確かめる気になった。その話・1 「この頃は、従妹らが(姪のこと)4人そろってきてごして、うれしかったわ!」 その2、「米も彦根やから・持って来てもらったし。ちゃんと、仁義は・しちょっけ・・・。」で・電話してみた結果。なんと、施設を訪問してくれたのは、3人だったし。そのうちの一人に関しては、いくら説明しても勘違いが習性できなかったらしい。「やっぱり、兄弟は似著るとこだわなぁ。最後まで・わからんかったぞ」と、苦笑する従妹。米についても、「持ってなんか行きちょらせんぞ・・・!」と、大笑い!! ウーン、まんまとだまされてしまったけれど、うまく話が作れるものだと感心。では、その話を書いてみよう。「じいさんが持ってきちょら、顔・見に着てごすだいぞ、しゅうやん(息子のこと)が持ってきたんだけん、ここまでは上がってコン買ったわ。」アハハ! このもっともらしい嘘を、誰が見抜くことが出来るでしょうかぁ?? 今度会いに行くのは、また2週間後。あまり、違う世界に逃げ込まないでと叫びたい。

0