2019/4/4
鈴鹿サーキットゆうえんちモートピア

春休みの孫3人を連れて、鈴鹿サーキットゆうえんちモートピアに行ってきました。
昨年の夏にも同じメンバーで行ったのですが、好評だったのでもう一度です。
朝の開園前に着いて、結局閉園近く、電気がつきだす頃までいました。

新しい乗り物や、怖そうな乗り物には乗ってくれず、さすがに血は争えないと思いましたが、孫たちを鼓舞するつもりで、勇気を出して大観覧車にも5人で乗りました。
手すりから手は離しませんが、なんとか鈴鹿サーキット内を走ってるレースカーを、俯瞰で捕えました。
最初乗った時は怖がって顔も上げなかった孫T−1も、この後見学の私を差し置いて、3回も続けて大観覧車に乗っていました。

慣れた乗り物には、アホかなと思うぐらい続けて乗る孫たちですが、そうすると上手になってまた乗ってしまう。
まあじじばばは座って待ってるだけなので、楽は楽です。
このお子様向きレースカーでは、CarNo8の車に乗った孫は、9台中のダントツ1位で、A級ではないですが、良いタイムで帰ってきてます。

知る人ぞ知る宇川徹のライダーポジションの人形。
一応あの頃の世代の男ですから、マン島のホンダの優勝には万歳しましたし、ライダー姿のスペンサーのジグゾウパズルも作ってます。
成人して初めて私が買ってもらったスーツは、あの福沢諭吉のひ孫でレーサー、事故死してしまった福澤幸雄のデザインした、なんと緑色のスーツでしたよ。

憧れてはいましたが、乗ったのは通勤で使ったホンダラッタッタのみです。
こんな格好で乗ってみたかったのですが、こんな怖いことはようしません。
返事
大雪男さん:宮古島が福江島よりはるかに都会なのには、
びっくりしました。
まだ私が足を踏み入れてない県は、茨城県だけになったからです。
阪神もう終わりました! 情けない!!
もうTVは観ずに、せっせとブログを書きますよ。
花水木さん:モノレールもそうですが、車も多いです。
外国人とのトラブルを実際経験はしてませんが、
外国人を見ると、まだちょっと緊張します。

2019/4/7 8:41
投稿者:花水木
2019/4/6 0:23
投稿者:大雪男
広島はもっと悲惨な事になってます。15年の頭緒方の降臨ですよ。
巨人3戦目の6番坂倉が全てです。
4位が良いとこかもです。
私も茨城・香川・高知が残ってますが茨城は袋田の滝を見に行くかもです。
高知は行きたいですが香川は残しそうです。
巨人3戦目の6番坂倉が全てです。
4位が良いとこかもです。
私も茨城・香川・高知が残ってますが茨城は袋田の滝を見に行くかもです。
高知は行きたいですが香川は残しそうです。
観覧車はどうにか良いのですが。
今朝、所さんの目が点で、福江島を紹介していました。
最近は40歳以下の移住者が年々増えてるそうです。
大瀬埼灯台とか、以前先生がブログで紹介してくれた場所が何か所も出てきて嬉しくなりました。
福澤幸雄さんで思い出すのが、小川知子さん。
恋人だったとかで号泣してる姿を鮮明に覚えています。
美人薄命って女子に使いますが、男子もあるんですね。
私の周りは長生きしそうな顔の人bakari???