2008/1/28
ぶらっと長崎5 椿三十郎 九州本土
そもそも今回の長崎は、織田裕二の「椿三十郎」を観に行くか、という旅のつもりでした。
新聞にあった200円の割引券まで切り取って持っていったのですが、間抜けなことに、前日で終わっていたのです。
替わりに、「ナショナル・トレジャー」、まあどうでもいい映画を観てきましたが、
その中の、現役米大統領役の俳優は、もうチョット貫禄のある俳優のほうが、良かったと思います。
イエス・キリストや天皇を演じる役者は、なかなか難しいのでしょうね。
中京区制60周年記念誌より無断掲載
多分昭和20~30年代の懐かしい写真がインターネットで手に入りました。壁画にシマウマがいたと思っていたのですが?
中学3年生の時に、京都の懐かしい、東郷青児の壁画で有名な「朝日会館」で、黒澤明名作週間がありました。
昔のことは突然はっきり思い出すことがあります。そうです、確かクラス対抗バスケットボールの試合の後、遅れそうになって弟を連れて映画館まで走ったことまで思い出しました。
「野良犬」「天国と地獄」「七人の侍」「用心棒」隠し砦の三悪人」それと「椿三十郎」を2本づつ観た記憶があります。「生きる」「悪い奴ほど良く眠る」の組み合わせだけは、地味で面白くないと行かなかった、その頃も人生がよく解ってない中学生でした。

「椿三十郎」は楽しい映画だったし、以後しばらく、山本周五郎にかぶれた時期もあったため、

今回の森田芳光監督と比較したら面白いかと思った、ぶらっと長崎の旅は、結局予定を実行できないまま、思案橋やドンドン坂で終わってしまいました。
0
新聞にあった200円の割引券まで切り取って持っていったのですが、間抜けなことに、前日で終わっていたのです。
替わりに、「ナショナル・トレジャー」、まあどうでもいい映画を観てきましたが、
その中の、現役米大統領役の俳優は、もうチョット貫禄のある俳優のほうが、良かったと思います。
イエス・キリストや天皇を演じる役者は、なかなか難しいのでしょうね。

多分昭和20~30年代の懐かしい写真がインターネットで手に入りました。壁画にシマウマがいたと思っていたのですが?
中学3年生の時に、京都の懐かしい、東郷青児の壁画で有名な「朝日会館」で、黒澤明名作週間がありました。
昔のことは突然はっきり思い出すことがあります。そうです、確かクラス対抗バスケットボールの試合の後、遅れそうになって弟を連れて映画館まで走ったことまで思い出しました。
「野良犬」「天国と地獄」「七人の侍」「用心棒」隠し砦の三悪人」それと「椿三十郎」を2本づつ観た記憶があります。「生きる」「悪い奴ほど良く眠る」の組み合わせだけは、地味で面白くないと行かなかった、その頃も人生がよく解ってない中学生でした。

「椿三十郎」は楽しい映画だったし、以後しばらく、山本周五郎にかぶれた時期もあったため、

今回の森田芳光監督と比較したら面白いかと思った、ぶらっと長崎の旅は、結局予定を実行できないまま、思案橋やドンドン坂で終わってしまいました。

2008/1/29 8:57
投稿者:花水木
2008/1/29 8:24
投稿者:パブロフ犬男
こっちではまだ椿三十郎やってる気がする…
織田裕司ってのが…ねえ…
東京ラブストーリーの頃はよかったのに、世界陸上のあのテンションのすりこみ効果が大きかった…勝手に想像してしまう世界があるんですな…
織田裕司ってのが…ねえ…
東京ラブストーリーの頃はよかったのに、世界陸上のあのテンションのすりこみ効果が大きかった…勝手に想像してしまう世界があるんですな…
2008/1/28 20:40
投稿者:tozyoko
私も映画を見たいために長崎まで出ようかなあと何度も思いました。でも一度も実行していません。
もっと自由に生きても良いのに何か矢張り縛られていますね。それはほとんど己の心です。
http://plaza.rakuten.co.jp/funamawari/
もっと自由に生きても良いのに何か矢張り縛られていますね。それはほとんど己の心です。
http://plaza.rakuten.co.jp/funamawari/
昔は家が街中だったので、よく観ました。
時代劇や怪獣物から、洋画のブームが。
卒業はとても新鮮で、サイモン&ガーファンクルが
大好きになり、今でも時々聴いています。