2011/12/15
イルミネーション

12月はイルミネーションの季節
島に行く前に働いていた病院のある、京都の南の城陽でも、総合公園のイルミネーションは年々豪華になっていると、ニュースで見ました。
奈留島の旧奈留小前の恒例のイルミネーションも、DONDON奈留の皆さんで綺麗に飾られたと、喜珍さんのブログで読みました。
その反面、昨年綺麗だった、京都ー粟生の週末往復時に車で通るローム本社前のイルミネーションは、今年は中止されたようで、暗いビルが見えるだけでした。
上の写真は、家の近所のイルミネーション

京都自宅の周りは結婚式場が増え、ウエディングロードと呼ばれているようですが、そこもウエディングロードのイルミネーションとして宣伝しているせいか、12月になってカップルが増えています。
左上の十字架もライトアップ

京都土日夕方の散歩では、私もフークとこのウエディングロードをカップルで歩きます。

クリスマスの3連休は、私とフークが邪魔になるぐらい、もっと若いアベックであふれることでしょう。

小野市役所前の広場のイルミネーションも、今年は少し増えていました。
こちらには、一人寂しく行きましたが。
イルミネーションはフラッシュを焚かないで撮ると、上手く撮れることだけは判りました。
返事
花水木さん:誰でも、自分のもので恥ずかしがらずに自慢できるのは、孫や犬ですかね。
私は本当は妻を自慢したいのですが、本人からも世間からも「アホか!」と言われそうなので・・・。
春の女神さん:賢そう、あくまでもが付くのが私の家系です。

2011/12/17 7:13
投稿者:喜珍
2011/12/15 18:23
投稿者:花水木
人は(特に女性は)煌くものを見ると高揚し
幸福感を味わうのだとか・・・・
個人でも、本格的にしているお宅がありますね。
大きなお世話ですが電気代が気になります。
我が家も一時、庭などの飾り付けをしましたが、電飾の玉が切れたり、片づけが面倒になり、もう何年もやっていません。
幸福感を味わうのだとか・・・・
個人でも、本格的にしているお宅がありますね。
大きなお世話ですが電気代が気になります。
我が家も一時、庭などの飾り付けをしましたが、電飾の玉が切れたり、片づけが面倒になり、もう何年もやっていません。
というか、地球環境のことを考えるなら、必要性の乏しいエネルギーの浪費はどうなのかな?
・・・なんて思わなくもありませんが、もはや電気のない生活など考えられないのも事実です。